[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
427: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/14(土) 15:23:37.84 ID:KLwsWtLA >>411 真のピエロ君は 「同値類の任意の2つの元には共通の尻尾がある一方 一致番号の上限は存在せず、任意の自然数が一致番号になるので 同値類全体の共通の尻尾は存在し得ない」 という”事実”が全く理解できないらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/427
442: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/14(土) 23:39:19.60 ID:r5EFCImt >>426-427 落ちこぼれは、結局二人かね(^^ そのうち、また落ちこぼれ補習講座をやるかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/442
443: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/14(土) 23:40:20.55 ID:r5EFCImt >>426-427 誤) 「同値類の任意の2つの元には共通の尻尾がある一方 一致番号の上限は存在せず、任意の自然数が一致番号になるので 同値類全体の共通の尻尾は存在し得ない」 正) 「同値類の任意の2つの元には共通の尻尾がある一方 一致番号の上限は存在せず、任意の自然数が一致番号になる 任意の自然数nには、常にその後者n+1が存在する 即ち後者n+1にその後者n+2・・となり、つまり、n、n+2、n+3、・・となる ∴尻尾に終わりはなく(無限)、空(=φ)には成り得ない」(^^ こっちが正解だよ この理屈は、ペアノの公理通りなんだ 大人には当たり前だが、小学生には難しいだろうな(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/443
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s