[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
375: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/11(水) 06:42:18.94 ID:J8Yh+N7Q >>366 >ピエロくんが、>>363だろうな いやピエロはID:N5wCp15o、あなただよw >つまり、任意の数列sと、その属する同値類Uの代表数列rとの、しっぽの比較だと >その属する同値類Uの元たちに共通するco-tailを知れば、 >任意の数列sであっても、co-tailの範囲であれば、箱を開けずに中の数は分る 誤1 その属する同値類Uの元たちに共通するco-tailを知れば、 正1 その属する同値類Uの代表元を知れば 誤2 co-tailの範囲であれば、箱を開けずに中の数は分る 正2 sの決定番号が、他の99列の決定番号の最大値Dより小さければ 箱Dの中身は代表元のD番目の項と一致するから、箱Dを開けずに中の数は分る 記事も読まずに、自分勝手に”co-tailがある筈”と思い込む 粗雑な思考しかしないから間違うんだよ 幼稚園児君 >だけど、属する同値類Uを知るためには、 >数列sのしっぽを開けないと、属する同値類が決まらない >というジレンマがある >そこのトリックが、100列作って、確率99/100だという 記事の文章を理解する努力を放擲して 「トリック」という言葉で誤魔化したら死ぬよw なぜ確率99/100かといえば、 選んだ数列の決定番号が、 100個の数列の決定番号の 最大値になるのは100個中 たかだか1個だからだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/375
379: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/11(水) 07:14:17.96 ID:dTSDc2oh >>375-378 落ちこぼれ数学徒のピエロくん、出勤ご苦労 遁走雲隠れしていたが、ようやく以前のペースかな?(^^ しっかり、働くんだよ〜(^^ ところで、君には難しいだろうが、下記、超有理数(1,2,3,・・・・・・) 、ωが、一般の∞だが、順序数ωと同じかな 超自然数: ”ω-1,ω,ω+1,・・・” ”これまで通りの列1,2,3・・・の無限の並びのあとに、無隈大番号がつくるさらに長い並びがつづく。” などとある ”ω-1”とあるのが、ちょっと珍しいか ”ω+1”は、ピエロくんのいう「∞が、無限公理の反例」(>>342より)の類似だね〜(^^ ところで、時枝記事の可算無限数列の”しっぽ”の同値類の概念と 超積の超フィルターによる可算無限数列の同一視は、似ているところがあるね(^^ 時枝記事自身は無価値だが 超積、超フィルターの理解を深める手がかりにはなりそうだね(^^ 時枝記事の可算無限数列の”しっぽ”の同値類の概念と、 超積、超フィルターとを対比して考えるのが面白そうだよ(^^ http://repo.lib.ryukoku.ac.jp/jspui/handle/10519/3663 龍谷大 DSpace http://repo.lib.ryukoku.ac.jp/jspui/bitstream/10519/3663/1/KJ00004858536.pdf 超準解析による実数論 西山 龍吉 龍谷大学龍谷紀要 20070315 (抜粋) 超有理数と定義数列 超有理数(1,2,3,・・・・・・) は新たな記号を採用してω と書く。 § 4. 超実数体 *R 超自然数と超実数 *Nのすべての元は小さい順に 1,2 ,3 ,4 ,5 ,6 ,・・・ ・・・,ω-1,ω,ω+1,・・・ と並んでいる。これを超自然数の‘超列' と呼ぶことにすると、超列には、有限番号のすべて がつくるこれまで通りの列1,2,3・・・の無限の並びのあとに、無隈大番号がつくるさらに長 い並びがつづく。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/379
381: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/11(水) 07:37:21.20 ID:J8Yh+N7Q >>379 残念だが、超自然数をもってきてもco-tailは正当化できない なぜなら、超自然数は自然数であるから、超自然数を導入するなら、 超自然数を決定番号にもつ列も当然存在する とにかく言い訳する暇があったら>>375を百遍音読したまえ それでも理解できないのなら>>377に挙げた本を読みたまえ サルには超準解析など百年早い!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/381
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s