[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
361: 132人目の素数さん [] 2017/10/10(火) 17:45:18.90 ID:wY0TjvHt >>352 物体が運動するとき場所を変えていく。被覆される物体の境界と被覆する物体の境界は一致する。しかし被覆される物体の形・大きさは被覆する物体の境界ではなく被覆される物体の境界である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/361
406: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/12(木) 12:12:00.12 ID:005NHG4C >>387 おっちゃんです。 >連続体濃度の車の集合を3次元ユークリッド空間の車の総サイズと対応させるという考え方 ????? 「連続体濃度の車の集合」とか何いっているのか分からないが、私は車を何台も考えるようなことはしていない。 単純に或る1台の完備な車xが存在するとしてxの境界について考えていた。>>361の解説で間違いは分かっていた。 完備な車xの境界は単純閉曲線Cで、ジョルダンの曲線定理から、xの境界はCと一致する。 xの境界はこのようにして決まる。原子や素粒子など一般の粒子についても同様なことがいえる。 だが、物理的現実的には完備な車xは存在しない。また、1台の車の粒子には半径や体積がある。 だから、物理的現実的にいうと完備な車(xを含む)は存在せず、存在するとした完備な車xは、 数理モデル化するにあたり、現実の車を完備化して得られる仮想の車となる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/406
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s