[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
350: 132人目の素数さん [] 2017/10/09(月) 21:49:00.24 ID:YOAp+xG7 おっちゃんは有界である事とコンパクトである事を混同してるな。 距離がだんだん短くなる点の集合の極限点は1つだけ。その極限点が全体集合に含まれないなら全体集合はコンパクトで無い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/350
351: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/10(火) 01:23:01.74 ID:BeZG3z/G >>350 おっちゃんです。 お前さんの主張に従うと、数理モデル化して考えるにあたり、物体が完備であることを仮定してよいことになる。 だから、物体を構成する原子や素粒子などの粒子が非可算個存在すると仮定してよいことになる。 勿論、境界がないような物体も含めて考えることになる。 物体を構成する原子や素粒子などの粒子が可算個存在することは大体>>332の後半のようにして考えれば示せる。 帰納的に A_1⊃A_2…⊃…A_n⊃…、lim_{n→+∞}A_n =Φ なる車の粒子の列 A_1, A_2, …, A_n, … は存在しないことを示すのが先だ。 だが、物体に境界がないこと或いは境界があることはどのようにして判定するんだ? 判定してみておくれ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/351
352: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/10(火) 01:37:13.54 ID:BeZG3z/G >>350 >>351の訂正: 可算個存在する → 有限個存在する 「帰納的に」の部分は取り消し。 物理的にいうと、粒子には半径がある。 このような状況の下で、物体の境界の存在性の判定してみておくれ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/352
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s