[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
313: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/09(月) 08:12:29.18 ID:6BAl0MDz >>300 >そこ、文典からの引用だよ。引用部分は、大概”テッパン”なんよ(^^ 文系丸出し >>301 >時枝記事で言えば、記事の一つの同値類の元たちは、 >代表数列rと”しっぽが同じ”という特徴(property P)を、 >共有しているというのだが、それ分らんかね?(^^ 確かに代表数列rと”しっぽが同じ”だが どこから同じになるかは決まってない 一致箇所の先頭である「決定番号」は いくらでも大きくなるから、同値類全体で 共通するある番号を一致箇所として 持つことはない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/313
330: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/09(月) 15:56:25.45 ID:Lw7abe+X >>313 >>そこ、文典からの引用だよ。引用部分は、大概”テッパン”なんよ(^^ > >文系丸出し ピエロくん、ご苦労です 落ちこぼれ数学屋の君は、知らないだろうが、「枯れた技術」という言葉がある(下記) ピエロくんのような粗雑な文章が、この2CHに初出で書かれたとする。おそらくバグだらけだろう(^^ が、文典からの引用部分は、それなりに、時間が経ち複数の人の目に触れ、”枯れた”状態にあるってことだよ まして、その文典が大学教授のテキストだとか、大学テキストをベースにしたwilkipediaなどであればだ なおさら噛みつくときは、それが(バグが殆どない)”テッパン”や”コンクリート”状態だと思うべしだ(^^ なお、検索ではwilkipediaと大学教授のテキストPDFが複数ヒットする場合が多い その場合は、大概wilkipediaを典拠に引用して(説明が平易で簡潔な場合が多いから)、大学教授のテキストPDFも参考に見ているよ https://happylifestyle.com/4835 21 枯れた技術こそ、安定する。 (情報を見極める力がつく30の方法) HappyLifeStyle (抜粋) 「最新テクニック」という言葉を聞くと、力強いテクニックであるような気がします。 最新を手に入れることで、生活は今までより快適になり、豊かになるような気がします。 市場に出たばかりの商品は、実績が少なく、バグも多いため、トラブルに巻き込まれます。 最新が登場して1年以上すぎ、もはや最新という言葉が似合わなくなったとき、ようやく熟してきます。 コンピューター業界には「枯れた技術こそ安定」という有名な言葉があります。 新しい技術は実績に乏しく、バグも多いため、仕事が効率よくなるどころか、悪くなる場合があります。 それゆえ、仕事をする際には、古いOS、古いソフトウエアばかりを使います。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/330
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s