[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
271: 哀れな素人 [] 2017/10/08(日) 11:26:55.72 ID:ATL6puvB >>269 まったくお前のようなアホを相手にしていると限がない(笑 二人の人間に間に働く引力など微々たるもので、 無きに等しいのである(笑 こんな常識もお前は知らないのか(笑 万有引力というからすべての物体間に働くが、 地球との間に働く引力に比べたら微々たるものだ。 だから地上に二つの物体があったとしても、 その二つが引き合ってくっつくということはないのである(笑 こんなことは常識中の常識だぞ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/271
272: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/08(日) 11:32:30.58 ID:Pp5mcjdG >>271 お前は本当にバカだな。まだ分からないのか。 書き方を変更して書き直してみる。 [ケース1] 無重力空間の中に 10kg の人間だけを置く。 お前によれば、この人間には重さが無いらしい。 [ケース2] 無重力空間の中に地球だけを置く。 お前によれば、この地球には重さが無いらしい。 お前によれば、ケース1とケース2では両方とも重さがないので、 どちらでも同じ力で動くのではないか、というのがお前の疑問なのであった。 では、実際に同じ力を使ってみることにする。 ここで使うのは、半径10メートルの隕石である。 この隕石を、人間と地球に向かって同じパワーでぶつけてみよう。 ケース1では、人間は隕石に押しつぶされて隕石と一緒にどこかに飛んでいくだろう。 ケース2では、隕石は地球に衝突して粉々になり、地球は微動だにしないだろう。 同じパワーを使ったのに、ケース1と2では動き方が全く異なることになる。 ということで、お前の疑問は間違っていることが分かったw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/272
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s