[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
190: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/06(金) 23:31:09.48 ID:dAEO+ITB >>167 >無重力の宇宙空間でも、 >体重10kgの人を動かすより、 >体重100kgの人を動かす方が大きな力が要るのかどうかを(笑 もし同じくらいの力でいいのであれば、同じ理屈により、 「巨大な宇宙ステーションを動かすのと米粒1個を動かすのは同じ力でよい」 と言っていることになるし、 「地球を動かすのと米粒1個を動かすのは同じ力でよい」 と言っていることになる。 ところで、地球上には頻繁に石ころサイズの小さな隕石が衝突していることはご存じだろう。 そのパワーたるや、米粒1つを動かすのに十分である。ならば、隕石が地球に衝突するたびに、 地球は米粒と同じだけ吹き飛んで軌道がズレなければならない。しかし、そんなことは起きていないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/190
211: 哀れな素人 [] 2017/10/07(土) 11:23:13.30 ID:ne3MKL32 >>183>>190 いっておくが、無重力の宇宙空間の話をしているのである(笑 重さのないものを動かすのに、なぜ力が必要なのか(笑 落下物体に働く引力の大きさは質量によって異なるから、 質量の大きな物体には大きな引力が働いている。 問題は、引力の働いていない空間に於いて、 引力の方向とは垂直な方向に物体を動かすとき、 大きな質量の物体を動かすには小さな質量の物体を動かすより 大きな力が必要か、ということである。 なにしろ重さはゼロなのだから、 それを動かすのに何の抵抗もないはずなのである(笑 また宇宙ステーションも地球も無重力空間の中にいるわけではない(笑 宇宙ステーションには地球の引力が働いており、 地球にも太陽や月やその他の惑星の引力が働いている(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/211
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s