[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
110: 哀れな素人 [] 2017/10/05(木) 10:01:13.99 ID:kT/upN3C >>108 その有名な式が相対性理論から導かれたものであるかどうかは もう忘れてしまったから答えようがない(笑 ちなみに原爆で放出されるエネルギーは、 その式とは合致していない、という説もあると記憶している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/110
115: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/05(木) 16:36:07.25 ID:q8pEGxt1 >>110 哀れな素人さん、どうもスレ主です。 >その有名な式が相対性理論から導かれたものであるかどうかは >もう忘れてしまったから答えようがない(笑 いや、大丈夫ですよ E=mc^2 は、上記>>108引用のhttps://ja.wikipedia.org/wiki/E%3Dmc2 に、導出方法があります それに、原論文(独語)も読めそうですよ(^^ 導出方法は、簡単な話で、速度vのときの質量増加と運動エネルギーの方程式があって その式で、速度v=0のとき、静止質量moとエネルギーの関係が、E=mc^2です。中学生の算数です(^^ しかし、これが革命的な理論で、核兵器や原子力発電につながった あと、太陽のエネルギー源もこれです E=mc^2がうまく説明できない説は 説得力がないと思いますよ(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC ユリウス・ロベルト・フォン・マイヤー(Julius Robert von Mayer, 1814年11月25日 - 1878年3月20日)は、ドイツの物理学者。 (抜粋) 1848年の論文では、太陽の力に関しても取り上げた。太陽が生み出す熱の量は計算上莫大なもので、仮に太陽のエネルギーを石炭と同じものとすると、2000年から3000年で太陽は燃え尽きてしまうと指摘した。 (引用終わり) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/115
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s