[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
141
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/06(金)13:43 ID:q9Mru8N1(1/8) AAS
>>140
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
スレチ、無問題です(^^

>無重力の宇宙空間で、質量1gのピンポン球と
>質量1kgの鉄球を動かすとき、
>やはり鉄球を動かすほうが大きな力が必要なのだろうか。

同じでしょ
省15
142
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/06(金)13:52 ID:q9Mru8N1(2/8) AAS
昨日は、コテハン抜けたな

さて
>>139

重箱の隅だが

Nに上限は無いが、∀n∈N は自然数であり、n=∞ になることは無い。
 ↓
nに上限は無いが、∀n∈N は自然数であり、n=∞ になることは無い。
省4
144
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/06(金)14:58 ID:q9Mru8N1(3/8) AAS
>>75
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
ここに戻る(^^

>閑古鳥が鳴いているようだから、もう一度問題を出してやろう(笑

お気遣いありがとう(^^

回答の前に、前振りをして、共通認識を少し

1.おそらく、古代ギリシャかその前からも知れないが、数を幾何学的な点や線に対応させる考えがあった
省12
145
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/06(金)14:59 ID:q9Mru8N1(4/8) AAS
>>144 つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
ゼノンのパラドックス
(抜粋)
2.3 飛んでいる矢は止まっている

飛んでいる矢は止まっている
「もしどんなものもそれ自身と等しいものに対応しているときには常に静止しており、移動するものは今において常にそれ自身と等しいものに対応しているならば、移動する矢は動かない、とかれは言うのである。[12]」
省3
146
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/06(金)15:00 ID:q9Mru8N1(5/8) AAS
>>145 つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
直線
(抜粋)

3 座標
4 グラフとしての直線

概要
省8
147
(3): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/06(金)15:01 ID:q9Mru8N1(6/8) AAS
>>146 つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
実数直線
(抜粋)
数学における実数直線(じっすうちょくせん、英: real line, real number line)は、その上の各点が実数であるような直線である。つまり、実数直線とは、すべての実数からなる集合 R を、幾何学的な空間(具体的には一次元のユークリッド空間)とみなしたものということである。

単に実数全体の成す集合としての実数直線は記号 R (あるいは黒板太字の ?) で表されるのがふつうだが、それが一次元のユークリッド空間であることを強調する意味で R1 と書かれることもある。

位相的な性質
省8
148
(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/06(金)15:02 ID:q9Mru8N1(7/8) AAS
さて、本題

>>75
Q
0から1までの間に

1 自然数はいくつあるか。
2 有理数はいくつあるか。
3 無理数はいくつあるか。
省10
149
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/06(金)15:07 ID:q9Mru8N1(8/8) AAS
>>143
>箱が無限にある訳無いだろ

「箱が無限にある」と書いたのは、時枝先生で、下記の通り
”35 2chスレ:math 時枝問題(数学セミナー201611月号の記事)”(>>11
より
”時枝問題(数学セミナー201611月号の記事)の最初の設定はこうだった。
「箱がたくさん,可算無限個ある.・・”
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s