[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
115: 2017/10/05(木)16:36 ID:q8pEGxt1(1/5) AAS
>>110
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

>その有名な式が相対性理論から導かれたものであるかどうかは
>もう忘れてしまったから答えようがない(笑

いや、大丈夫ですよ
E=mc^2 は、上記>>108引用の外部リンク:ja.wikipedia.org に、導出方法があります
それに、原論文(独語)も読めそうですよ(^^
省11
116
(2): 2017/10/05(木)16:37 ID:q8pEGxt1(2/5) AAS
>>111
>光速で運動する物体は質量が無限大になる、というが、
>これはどう考えてもおかしいだろう。

その「おかしい」が、日常の間隔とかけ離れていて「奇妙」というならその通りでしょう
が、素粒子論の加速器などでは、いまのところ、それほぼ方程式通りらしいですよ
下記ご参照

但し
省9
117: 2017/10/05(木)16:39 ID:q8pEGxt1(3/5) AAS
>>112
>質量と重さは異なる、とされているが、

上記>>116の引用にあるように、重さは、月面では地球上の約1/6
だから、質量と重さの区別が必要で、月面でも地球上でも変わらないのが質量で、重さは月面か地球上かで変わる

>さらに慣性質量と重力質量という二つの概念があるが、
>慣性質量とは重力質量以外の何物でもないだろう。

はい、正解みたいですね
省14
118: 2017/10/05(木)16:40 ID:q8pEGxt1(4/5) AAS
>>116 訂正

間隔 → 感覚
119
(1): 2017/10/05(木)16:41 ID:q8pEGxt1(5/5) AAS
>>114
おっちゃん、どうも、スレ主です。
お元気様です。
論文進んでますか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s