[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312: 2017/10/09(月)07:23 ID:kdaC0xU2(1/4) AAS
>>302
> >>279>>286
> >>が、同値類全体を考えると、共通の特徴が消えて空φになる??
> >→が、同値類全体を考えると、その先が全て0になるような
> >「同値類共通のm番目の項」は存在しない
>
> 例えば、
省12
316: 2017/10/09(月)09:28 ID:kdaC0xU2(2/4) AAS
>>310 >315
> >その場合は決定番号がどの値をとっても0を当てることが可能だということですね
>
> 全くだ。共通の尻尾にあたる項を選べば確実に当てることができる。確率1だ
たぶん違う。スレ主を代弁しよう。
>「同値類共通のm番目の項」という考えが、浅はかだな(^^
>例えば、
省12
339(2): 2017/10/09(月)17:03 ID:kdaC0xU2(3/4) AAS
無限公理は存在定理だから、ある集合が
>>337
> N~=N∪{∞}として
> ∞∪{∞}がN~の要素でないから
> 無限公理を満たさない
としても別に問題はないんだが。
340(1): 2017/10/09(月)17:04 ID:kdaC0xU2(4/4) AAS
>>339
うっかり定理と言っちまったが見逃しておくれ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s