[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
25
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/02(月)08:18 ID:j9+yM2AZ(1/10) AAS
どうも。スレ主です。
>>2-15 スマン。コテ抜けたな(^^
26
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/02(月)08:19 ID:j9+yM2AZ(2/10) AAS
さて、本題
1)(再録)
スレ 42 2chスレ:math より
(抜粋)
585 自分返信:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む[sage] 投稿日:2017/09/24(日) 14:08:37.58 ID:WNy52BWx
<補足2:集合の減少列の極限が存在するが、上記「極限と関数との関係」と同じ>
1.最初に引用した、”集合の上極限、下極限 理系インデックス”(下記URLご参照)に再登場願う
省15
27
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/02(月)08:19 ID:j9+yM2AZ(3/10) AAS
>>26 つづき

2)(再録)
スレ 42 2chスレ:math より
(抜粋)
594 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/09/24(日) 15:31:11.14 ID:MTpD6Q3u
>>587
>4.極限:lim (n→∞)An = (+∞,+∞) = φ である・・・
省3
28
(6): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/02(月)08:23 ID:j9+yM2AZ(4/10) AAS
>>27 つづき

3)
a)まず、上記1)は、co-tail(=同値類全体に共通する尻尾)のみならず、時枝問題の可算無限個の箱からなる数列全てについていえることだ!! ここを強調しておく
b)次に、lim (n→∞)An = (−∞,−∞) = φについては、関数で「f(n) =1/nで、lim (n → + ∞) f(n) =0。だが、∀n∈Nの範囲では、f(n) >0であり、”=0”は実現できない」ってことと同じ。ここを強調しておく!
c)上記a)b)でなにが言いたいかというと、時枝問題の可算無限個の箱からなる数列で、先頭の箱から、一つずつ箱を取っていったとき、取り尽くすことができるか? ということ
 (なんか、哀れな素人さんと同じ口調になってきたね〜。(苦笑)(^^ )
d)出来ません! なぜなら、もし”出来る”なら、可算無限の定義に反する!!  ”無限は、取り尽くすことが出来ないから無限”なのだ!
省5
37
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/02(月)21:29 ID:j9+yM2AZ(5/10) AAS
検索でヒットしたので貼る

外部リンク:www2.tsuda.ac.jp
数学史シンポジウム報告集

外部リンク:www2.tsuda.ac.jp
19世紀数学史, 第1回数学史シンポジウム(1990.11.17)  所報 1 1991
(PDFリンクのあるもの)
笠原乾吉 モジュラー方程式
省25
38: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/02(月)21:30 ID:j9+yM2AZ(6/10) AAS
>>37 つづき

Henselは
p進解析になじまないというけれども、とにかく出来たわけで、大変喜ばし
い。自分はいつもこんな考えを持っていた。すべての点で有理的な性質を持つ
解析関数はそれ自身有理的である。それでは、すべてのpとp_∞でp進的な数
はそれ自身有理的か。

この最後の文章を読んで私の目から鱗が溶ちた。ラグランジュの定理の条件
省10
40
(3): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/02(月)21:57 ID:j9+yM2AZ(7/10) AAS
>>32
>>「時枝問題の可算無限個の箱からなる数列で、
>> 先頭の箱から、一つずつ箱を取っていったとき、
>> 取り尽くすことができるか?」
>
>「無限は、取り尽くすことが出来ないから無限」
>なんてZFCのどの公理に書いてありますか?
省21
41
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/02(月)21:58 ID:j9+yM2AZ(8/10) AAS
>>40 つづき

さらにさらに(^^
スレ42 2chスレ:math
(抜粋)
720 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/09/30(土) 18:29:23.78 ID:8dEJ6T68
>>696
>論点は「N~は無限公理を満たさない」が正しいかどうか
省5
42
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/02(月)21:59 ID:j9+yM2AZ(9/10) AAS
>>41 つづき

ピエロ。、おまえ
現代数学の「公理」とか、「無限」とか、特にZFCの「C」とか・・
な〜んにも、分ってないんじゃないの〜?(^^

つづく
43
(4): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/02(月)22:00 ID:j9+yM2AZ(10/10) AAS
>>42 つづき

で、聞くが、(>>28に書いた)関数で「f(n) =1/nで、lim (n → + ∞) f(n) =0。だが、∀n∈Nの範囲では、f(n) > 0であり、”=0”は実現できない」は
理解できているのか?

これが分らなければ・・、
高校理系数学の卒業免状は出せないぜ!!
文系なら可だがな〜(^^
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s