[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
681: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/24(火) 19:22:24.92 ID:cY6MQkdr >>679 >つまり、それ証明されていないよね 証明すべき定理が間違ってますけど >X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする ここが間違ってます Xは確率変数ではありません s^1=(s^1_1,s^1_2,・・・) s^2=(s^2_1,s^2_2,・・・) ・・・ s^100=(s^100_1,s^100_2,・・・) は固定です つまり動きません 確率変数はs^iのiです 数列s^iから代表元s'^i及び決定番号d^iが求まります さらにd^i以外の決定番号の最大値D^iも求まります 証明すべき定理は P(s^i_{D^i}=s'^i_{D^i})>=99/100 です もし、d^1〜d^100の中でd_i>D_iとなるiが存在するなら そのようなiは1つしかなく、s^i_{D^i}=s'^i_{D^i}が成立しないのは その時に限られるので、確率は99/100です 仮に、d^1〜d^100の中で最大値となるd_iが二つ以上存在すれば どのiについてもd_i<=D_iですから必ずs^i_{D^i}=s'^i_{D^i}が 成立します、つまり確率1です したがって定理は証明されました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/681
684: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/24(火) 20:14:12.57 ID:cY6MQkdr >>682 >時枝先生記事は、下記ですが? あなたの引用箇所は、”ふしぎな戦略”について述べた箇所ではありませんよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/684
685: 132人目の素数さん [] 2017/10/24(火) 20:28:29.50 ID:cY6MQkdr >>681 >証明すべき定理は >P(s^i_{D^i}=s'^i_{D^i})>=99/100 >です 決して P(X^100_{D^100}=X'^100_{D^100})>=99/100 ではありません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/685
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s