[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
250: 2017/10/08(日)10:01 ID:Pp5mcjdG(1/10) AAS
>>249
地球が重力のある空間の中に存在するのならば、
その重力は空間内のどこから発生してるのか説明してみろ。
253(1): 2017/10/08(日)10:04 ID:Pp5mcjdG(2/10) AAS
>>251
250に書いてあるが、もう一度言うぞ。
地球が重力のある空間の中に存在するのならば、
その重力は空間内のどこから発生してるのか説明してみろ。
255(1): 2017/10/08(日)10:15 ID:Pp5mcjdG(3/10) AAS
>>254
重力の発生源は「月」「太陽」「その他の惑星」でいいんだな?
だったら、それらの惑星を仮想的に全て消滅させてみろ。
これで、重力の発生源が存在しなくなるんだから、
空間は完全に無重力となる。そして、その空間の中には
「地球だけ」
が存在している。となれば、お前の言い分により、
省12
257(1): 2017/10/08(日)10:32 ID:Pp5mcjdG(4/10) AAS
>>256
>宇宙空間に地球しか存在しないなら、
>地球に重さはない。
地球は多数の物質で構成されているので、
もしお前の言い分が正しいなら、
宇宙空間に地球しかない場合、
地球の表面に散らばっている岩石は
省3
259(1): 2017/10/08(日)10:42 ID:Pp5mcjdG(5/10) AAS
>>258
つまり、本質的には、空間の中に2つの異なる物体がありさえすれば、
その2つの物体の間には微弱かもしれないが引力が生じるがゆえに、
その2つの物体には重さが生じるということでいいんだな?(教科書どおりの話)
だったら話は早い。
まず、無重力の空間の中に10kgの人間を1人だけ置いてみる。
すると、人間の体は多数の物体で構成されているので、
省7
262(2): 2017/10/08(日)11:02 ID:Pp5mcjdG(6/10) AAS
>>261
アホはお前だよ。
・ 空間の中に2つの異なる物体がありさえすれば、
その2つの物体の間には引力が生じるがゆえに、
その2つの物体には重さが生じる。(地球と岩石の例でお前が認めた話である)
・ 人間の体は多数の物体で構成されているので、
既に引力の相互作用が発生しており、重さも存在しているw
省5
266(1): 2017/10/08(日)11:10 ID:Pp5mcjdG(7/10) AAS
>>264
>人間の体を統一させているのは引力ではない
人間の体を統一させている要因が何なのかは重要ではないんだよ。
その人間に「重さ」が発生しているかどうかが重要なんだよ。
で、>>262に書いたとおり、人間の体は多数の物体で構成されているので、
既に引力の相互作用が発生しており、重さが発生していることになる。
そして、そのことはお前の発言から導かれることであるw
省5
269(1): 2017/10/08(日)11:19 ID:Pp5mcjdG(8/10) AAS
>>268
話が進まないので、別の視点から書いてみる。
無重力空間の中に、10kg の人間を1人だけ置いてみる。
しかし、置いただけでは話が始まらない。
我々はこの人間を動かさなければならない。
よって、外部からこの人間に干渉して動かすか、
もしくはこの人間が自発的に動くしかない。
省13
272(1): 2017/10/08(日)11:32 ID:Pp5mcjdG(9/10) AAS
>>271
お前は本当にバカだな。まだ分からないのか。
書き方を変更して書き直してみる。
[ケース1] 無重力空間の中に 10kg の人間だけを置く。
お前によれば、この人間には重さが無いらしい。
[ケース2] 無重力空間の中に地球だけを置く。
お前によれば、この地球には重さが無いらしい。
省9
275: 2017/10/08(日)11:47 ID:Pp5mcjdG(10/10) AAS
>>273
>そこで慣性とは何か、質量とは何か、
>ということが問題になってくるのである。
そんな難しい話は物理学のプロに任せておけばいいのである。
ド素人が浅はかな考えでマチガッテル系の難癖をつけたり、
トンデモ本を自費出版したりするのは常軌を逸しており、
それは明確に病気の始まりである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s