[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
353(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/10(火)07:54 ID:N5wCp15o(1/7) AAS
>>345
ピエロくん、ばれてないつもりかい?(^^
まあ、サイコパスの正体を隠さなければならないほど、追い詰められたって解釈でOKかな?(^^
つづく
354: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/10(火)07:55 ID:N5wCp15o(2/7) AAS
>>353 つづき
>>拡張自然数 N~の定義の問題でしょ?
>
>違うな N~はNではない、ということ
必死の論点ずらし、おつ(^^
問題は、「∞が、無限公理の反例」だったろ?
”N~はNではない”が、「無限公理の反例」だと?
省5
355: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/10(火)07:56 ID:N5wCp15o(3/7) AAS
>>344 & >>346
落ちこぼれは、二人に減ったようだな
その内、<おちこぼれ達のための補習講座3>をやるよ(^^
気長に待ってな(^^
356(3): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/10(火)07:58 ID:N5wCp15o(4/7) AAS
>>349
>>>326
>> 従って、一つの同値類全体Uの場合、”決定番号が、1からnの間に来る確率は、0(ゼロ)”が言える
>
>同値類全体Uの場合は決定番号が自然数全体の集合に含まれる確率は1である
>を否定することはできないので数当てができない根拠にならない
そうそう、あなたは良く分かっているじゃない
省13
357(4): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/10(火)08:01 ID:N5wCp15o(5/7) AAS
>>356 つづき
その数学的構造を簡単に述べれば、
(>>326より)
Uの部分集合U_dにおいて、代表数列rで
r= (r1,r2,r3 ,・・,r_d-1, r_d,r_d+1 ,r_d+2 ,・・)
一方、任意の数列s∈U_dは
s= (s1,s2,s3 ,・・,s_d-1, r_d,r_d+1 ,r_d+1 ,・・)
省16
366(6): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/10(火)22:08 ID:N5wCp15o(6/7) AAS
>>358 & >>362 & >>363
おちこぼれは、3人に減ったかな?(^^
ピエロくんが、>>363だろうな
まあ、じっくりやりましょ(^^
しっぽの共有部分が、具体的にn番目とかの表現(=構成)を持たないということと
同様に、Dも同じく、具体的なn番目とかの表現(=構成)を持たないということは、関連しているんだ
そういう具体的な表現(=構成)を持たない抽象的な数学的存在を認識するには、それなりに高度な学習が必要なのかもしれないね(^^
省12
371(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/10(火)23:29 ID:N5wCp15o(7/7) AAS
突然ですが、検索でヒットしたので貼る
外部リンク[html]:klapaucius.web.fc2.com
オンラインで入手できる数理論理学・数学基礎論のテキスト
数理論理学、数学基礎論の教科書的に使えるテキスト(講義ノート、サーヴェイ、モノグラフ等)のうち、オンラインで入手できるものを集めました。
・入門的概説
・論理一般
高階論理と型理論
省31
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.060s