[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62: 2017/10/04(水)06:25 ID:4Sycd3+Y(1/4) AAS
>>53
>>決定番号n以下の数列の範囲では、n番目の項以降が共通の尻尾
>同意だ。
>それは、完全に正しい。
故に、同値類全体のco-tailは存在しない
決定番号n以下の数列の範囲では、
0からn−1までの項は共通の尻尾には入らない
省3
63(1): 2017/10/04(水)06:32 ID:4Sycd3+Y(2/4) AAS
>>58
>箱を一つずつ増やしていっても、可算無限集合には至らない
然り、有限集合に1つ要素を追加しても有限集合
>逆に、可算無限集合から、箱を一つずつ取っても、空集合にはならない!!
然り、無限集合からいくら有限部分集合をとっても無限集合である
し・か・し、問われているのはそこではない!
あなたは論点を見誤っている
省4
64: 2017/10/04(水)06:52 ID:4Sycd3+Y(3/4) AAS
>>59
>まさかスレ主の問題が素人氏のそれに帰着するとは
正確には「箱入り無数目」は、無限の定義とは無関係
(というよりZFCに基づいた証明)なのだが、議論の中で
「現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む」氏が
「哀れな素人」氏と全く同じ考えの持ち主であると露見した
85(1): 2017/10/04(水)18:56 ID:4Sycd3+Y(4/4) AAS
>>71
>私の主張には、ほとんどが、必ず主張の背景の典拠を付けているはず
あなたはリンクしたドキュメントを読んでない
読んだつもりかもしれんが理解できてない
したがって読んでないのと同じ
>つまり、私の主張は、ほとんどが、独創ではなく、
>先人の天才たちから借りてきたもの
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s