[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16
(1): 2017/10/01(日)18:24:21.91 ID:ptpnpdQN(1) AAS
こらこら、こっそり逃亡するんじゃない
逃亡するなら、汚らしい co-tail なるゴミを片付けてからにしなさい
-----------------------------------------------------------------------
>>760
Y or N で答えよ、N の場合は理由を述べよ

お前は co-tail の定義を「ある番号から先のしっぽ」※と書いた。 Y/N
だから S_π の co-tail が何番から先のしっぽなのか聞いたんだが、
省8
46
(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/03(火)06:58:58.91 ID:Rt4aUYU1(1/11) AAS
>>45
構成主義ですね。分ります(^^
が、現代数学の主流ではありませんね(^^

外部リンク[A9]:ja.wikipedia.org
数学の哲学
(抜粋)
構成主義
省12
90: 2017/10/04(水)22:45:49.91 ID:+jot/gRn(3/5) AAS
>>85
それな
117: 2017/10/05(木)16:39:29.91 ID:q8pEGxt1(3/5) AAS
>>112
>質量と重さは異なる、とされているが、

上記>>116の引用にあるように、重さは、月面では地球上の約1/6
だから、質量と重さの区別が必要で、月面でも地球上でも変わらないのが質量で、重さは月面か地球上かで変わる

>さらに慣性質量と重力質量という二つの概念があるが、
>慣性質量とは重力質量以外の何物でもないだろう。

はい、正解みたいですね
省14
194
(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/07(土)08:17:46.91 ID:U9YX2SH3(1/26) AAS
>>192
ピエロくん、ご苦労

まじれすすれば、哀れな素人さんが、(>>178を見ると)どうも”うぶ”だから、ちょっと忠告した

もともと、
>>4より)
「大学新入生もいると思うが、間違っても2CHで数学の勉強なんて思わないことだ
このスレは、趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^;」だ
省10
204
(5): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/07(土)10:43:39.91 ID:U9YX2SH3(8/26) AAS
>>203 つづき

4)決定番号より
 a)上記時枝記事より
 ”任意の実数列S に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ.
  sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.”
 b)だから、一つの同値類内で、数列sを決定番号dによって整列させることができる
 c)上記、推移律より、決定番号dの数列sと決定番号d+1の数列s’では、d+1番目から先が一致する。明らかに、「しっぽ」≠φ
省6
249
(3): 2017/10/08(日)09:57:11.91 ID:ATL6puvB(1/18) AAS
>>245>>247
お前は何をアホなことを書いているのか(笑

地球は無重力の空間の中にあるわけではない、
と書いているだろが(笑
400
(4): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/12(木)08:13:05.91 ID:YH6BRTCW(3/7) AAS
>>399 つづき

  19世紀後半、多くの数学者はデデキント無限であることと通常の意味の無限は同値であると単純に考えていた。しかし実際は、選択公理(“AC”)を除いたツェルメロ・フレンケルの公理系(通常、“ZF”と表記される)からは、その同値性は証明されえない。
  弱いACを使うことで証明でき、フルの強さは要求されない。その同値性の証明は、可算選択公理(“CC”)より真に弱い形で証明できる。
  (引用終り)

4.時枝記事の可算無限数列で、しっぽが空(φ)にならないのも、これと同じ理屈なんだよね(^^

つづく
456: 2017/10/16(月)01:06:42.91 ID:bPemQkdy(4/7) AAS
まあ早い話が
 ス レ 主 に は 時 枝 記 事 を 理 解 で き る だ け の 基 礎 学 力 が 無 い
だな、基礎学力を付けて出直して来い
474: 2017/10/17(火)15:16:49.91 ID:kOF6rO9S(1) AAS
> 473 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む sage 2017/10/17(火) 09:54:12.89 ID:d4RJqFSe
> >>472
> >列の長さが有限なら
> >「唯一の最大値を引かなければ数当て成功」
> >が成立しないよね
>
> そうではないと思うよ
省8
524
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/19(木)21:03:47.91 ID:e4N8mmne(4/9) AAS
>>519
おっちゃん、どうも、スレ主です。

>まだ時枝問題についてやっているようですね。

ああ、ようやく3人に減った(^^
3人が、なかなか頑固なんだよね(^^

大学在学生は、教員など良質な情報を得られるから、
時枝不成立は大体分ってきたみたいなんだがね
542
(1): 2017/10/20(金)03:16:59.91 ID:a4UJXsPZ(1) AAS
>>525
おっちゃんです。
一応、私が出た大学の学科は「数学科」といえる学科ではなく、
実質的には「コンピュータ数学科」とでも呼ぶべき学科なので。
学科の内容は大きく異なるだろうね。
決して系統的に数学の教育を受けているとはいえない。
566
(1): 2017/10/20(金)22:47:24.91 ID:DQcMRd0B(3/8) AAS
>サルの調教師の人数が減っただけ
確かに
サルのものおぼえと素行の悪さに呆れて去って行った御仁は少なくない
613
(1): 2017/10/21(土)19:08:21.91 ID:jvmgM9bn(9/9) AAS
>>611
>もう言うことはなくなりました。
有難う御座います

>>612
貴方は積分交換が非決定問題だと知っていて
突っ込んでいると思ってましたが
まあどちらでもいいですよ
省9
688: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/25(水)11:52:32.91 ID:y8HhoWvR(1/7) AAS
>>683-687
なんだ、すっかり自爆で化けの皮が剥がれるか(^^
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s