[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17(1): 2017/10/01(日)18:59:57.87 ID:iaPDYqur(1/2) AAS
2chスレ:math
> 1.まず、拡張自然数N~ における”可算無限数列のしっぽでの同値類”は、ラベル∞の箱に入る実数r_∞で決まる
> 2.一方、通常自然数N における”可算無限数列のしっぽでの同値類”は、ラベル∞の箱に相当するものが存在しないから、しっぽは開であり、終わりが存在しないと理解すべし
1.は∞より前までの可算無限数列(R^Nの部分)を決める方法がない
= 可算無限個の箱に「どんな実数を入れるかはまったく自由」を実現することができない
2.は同値類を使えば終わりが存在しないので可算無限個の数列の値anの後者suc(an)を定義できる
2chスレ:math
省9
81: 哀れな素人 2017/10/04(水)16:59:45.87 ID:gXKFFFXN(7/8) AAS
僕が思うに、この問題に全問正解できる者は、
東大・京大にもひとりもいないだろう(笑
仮にこの問題を入試に出せば、
正答できるのは、たぶん1と5だけだろう(笑
1はたぶんほとんどの者が正答できるだろうが、
5となると、正答できるものは、それほど多くないだろう(笑
203(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/07(土)10:43:13.87 ID:U9YX2SH3(7/26) AAS
>>202 つづき
(>>95より再録)
”"35 2chスレ:math 時枝問題(数学セミナー201611月号の記事)"(>>11)
より引用するが
「s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する.
〜は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.」”
省10
252: 2017/10/08(日)10:02:18.87 ID:+EA534hI(1/4) AAS
>>249は論破されているのに気づかない男
370(1): 2017/10/10(火)23:03:45.87 ID:JWLHSrkc(6/6) AAS
アホ主はεN論法を理解していないし、それがどれほど致命的かも理解していない
「解析が全滅」と言っていいくらいなんだよ
と言ってもこれまた理解しないんだろうけどな
まさに救い様の無いアホ
655(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/22(日)17:19:24.87 ID:jBlaYViq(13/14) AAS
>>649-650
それな(^^
”『100面サイコロが現代確率論で扱えますかね?』”
が、時枝の嵌まりどころだと思うよ
Sergiu Hart氏のPDF 外部リンク[pdf]:www.ma.huji.ac.il (>>463) は、
有限長さの列の場合を最後に挙げているので、Sergiu Hart氏はここに気付いていると思うよ
省1
682(4): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/24(火)20:05:41.87 ID:XvUy0ZNF(1) AAS
>>680-681
( ゚д゚)ポカーン
時枝先生記事は、下記ですが?
”確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.”
”n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
省23
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s