[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
150: 132人目の素数さん [] 2017/10/06(金) 15:48:31.69 ID:Bcs9Em3T >>75 [0,1]の間も自然数は、有限個かなと 思っていた。しかし吟味してみると 1/2 + 1/4 + 1/8 + ... にしろ 2/3 + 2/9 + 2/27 + … にしろ 3/4 + 3/16 + 3/64 + … にしろ そう 9/10 + 9/100 + 9/1000 + ... にしろ 99/100+99/10000+99/1000000 + …とか これらは、全て1に等しく、 かつ、微かに異なる。 [0.5,1.5]の間に自然数1は、無限個あり、 [0,1]の間も自然数は、無限個あるのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/150
244: 哀れな素人 [] 2017/10/07(土) 23:19:38.69 ID:ne3MKL32 >>234 お前はどこを読んでいるのだ(笑 地球は無重力の空間の中にあるわけではない、 と書いているのだが(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/244
250: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/08(日) 10:01:56.69 ID:Pp5mcjdG >>249 地球が重力のある空間の中に存在するのならば、 その重力は空間内のどこから発生してるのか説明してみろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/250
258: 哀れな素人 [] 2017/10/08(日) 10:37:33.69 ID:ATL6puvB >>257 お前は何をアホなことを書いているのか(笑 地球があり、地球外の空間に岩石があるなら、 地球と岩石の間に引力が生じ、 岩石は地球に落下する(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/258
264: 哀れな素人 [] 2017/10/08(日) 11:07:22.69 ID:ATL6puvB >>262 お前はアホか(笑 人間の体を統一させているのは引力ではない と書いているだろが(笑 仮に人間の内部の物質間に引力が働いているとしても、 無重力空間の中の人間には重さはない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/264
435: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/14(土) 23:27:45.69 ID:r5EFCImt どうも。スレ主です。 暫く、留守にしていました(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/435
447: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/15(日) 23:36:14.69 ID:UDMAfo6z >>446 落ちこぼれ小学生のピエロか(^^ しっかり、算数勉強しろよ!(^^ >>>443 >「任意の自然数nには、常にその後者n+1が存在する > 即ち後者n+1にその後者n+2・・となり、つまり、n、n+2、n+3、・・となる > ∴尻尾に終わりはなく(無限)、空(=φ)には成り得ない」(^^ > >共通の尻尾の始まりがあればね。でもそんなものは存在し得ない。 度しがたいバカだね、おまえ(^^ 「任意の自然数nには、常にその後者n+1が存在する 即ち後者n+1にその後者n+2・・となり、つまり、n、n+2、n+3、・・となる」 この部分は、>>443に記述の通り、”ペアノの公理の通り”なんだよ! ”共通の尻尾の始まりがあれば”とか、そんな前提は全く不要だ!!(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%81%AE%E5%85%AC%E7%90%86 ペアノの公理 (抜粋) 2.任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する(suc(a) は a + 1 の "意味")。 4.異なる自然数は異なる後者を持つ:a ≠ b のとき suc(a) ≠ suc(b) となる。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/447
454: 132人目の素数さん [] 2017/10/16(月) 00:47:41.69 ID:bPemQkdy >>448 >「co-tail が存在する」と、”lim n→∞ で、共通のしっぽが空(=φ)になれば、同じ同値類ではなくなるってこと!”、この2つは両立するよ バカですか? 両立するか?なんて一言も聞いてない。 ”lim n→∞ で、共通のしっぽが空(=φ)になれば、同じ同値類ではなくなるってこと!” をいくら主張したところで 「co-tail が存在する」 を示したことには 少 し も ならない。 つまりお前のやってることはまるで見当違いだよと言ってるんだが、バカ過ぎて理解できなかったようだね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/454
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s