[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
187: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/06(金) 23:28:39.44 ID:RRch+NSQ >>186 つづき https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114751786 (抜粋) xhbpakrfmcさん2008/2/1108:20:04 yahoo 知恵袋 中三です。最近習ったんですが、どうしてガリレオはピサの斜塔から重さの違うものを落として同時に着地したんですか? 軽い物は空気抵抗を受けて減速しやすいから遅く落ちると思うのですが。 ベストアンサーに選ばれた回答 fuyukitaprilさん 編集あり2008/2/1108:26:36 密度・形状が同じなら、空気抵抗での差は現れません^^v 当時は、5キロの鉄球と20キロの鉄球は重いほうが早く落ちると思われていたので ( ´ー`)b 「そんな事はありませんぜ」 と実際にやって見せたのが、ガリレオさんだったのです。 実験自体は伝説的になっているので、成功か失敗かは分かりませんが^^; 残念ながら私は見にいけませんでしたので・・・ ※ 「軽いもの」が、密度が小さいものの事を指すのでしたら空気抵抗での減速は大きいですね。 例) ピンポン玉,鳥の羽根,綿 などなど・・・ つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/187
563: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/20(金) 21:43:08.44 ID:j4QeECf9 >>562 >当然極限として >lim (m→∞) d1 = d2 = ・・・ = d100 = ∞ >lim (m→∞) max (d1,d2,・・・,d100) =D = ∞ ギャハハハハハハハハハハハハハハハ ハハハハハハハハハハハハハハハハ ハハハハハハハハハハハハハハハハ ハハハハハハハハハハハハハハハハ もう諦めろ! サルには数学は無理! >だけど、”m=∞”とは言ってない! あくまで、lim (m→∞) 見苦しいいいわけするな サル! 自然数の値をとらないんだろ? サルには理性の欠片もない!!! ギャハハハハハハハハハハハハハハハ ハハハハハハハハハハハハハハハハ ハハハハハハハハハハハハハハハハ ハハハハハハハハハハハハハハハハ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/563
670: 132人目の素数さん [] 2017/10/23(月) 09:12:38.44 ID:YkD9QlV4 スレ主が時枝記事を全く理解していないことを自ら白状 供述を引き出した>>628氏の功績 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/670
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s