[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
300: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/08(日) 22:44:47.38 ID:yVk2HCe6 <おちこぼれ達のための補習講座> 1) >>243>>246>>285>>288>>290 >> 同値類として緑色の車を考える >とアンタが言ったとき、元の全体集合と同値類を取り違えていることが明白だ。 ピエロと同じ錯誤だな そこ、文典からの引用だよ。引用部分は、大概”テッパン”なんよ(^^ で、下記”同値類”読んだか? 読んで無いだろ?(^^ (>>236から再録) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%80%A4%E9%A1%9E 同値類 (抜粋) 例 ・X がすべての車の集合であり,〜 が「同じ色である」という同値関係のとき,ある1つの同値類はすべての緑色の車からなる.X/〜 はすべての車の色の集合と自然に同一視できる. (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/300
391: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/11(水) 23:56:23.38 ID:dTSDc2oh >>390 つづき 1)さて、Sp(π)_n:=π−Q(π)_n と定義する。 2)例えば、π = 3.14159 26535・・ (下記)として n=1なら、Sp(π)_1=[π*10^1]/10^1=0.04159 26535・・。 n=2なら、Sp(π)_2=[π*10^1]/10^1=0.00159 26535・・。 n=3なら、Sp(π)_3=[π*10^1]/10^1=0.00059 26535・・。 ・ ・ 3)つまり、Sp(π)_nは、πの先頭から小数点第n位まで、0になる。あとの、”・・”の部分は、数列の”しっぽ”だ(だから”Sp”と名付けた) 4)∴これは、全ての自然数に対して成り立つ!!(^^ 5)つまり、”しっぽ”は、空=φにはならない! (πは超越数で無限小数だから当然だろう) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87 円周率 (抜粋) π = 3.14159 26535・・ (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/391
502: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/18(水) 22:29:57.38 ID:opDBh7/4 さて <おちこぼれ達のための補習講座6> 「一を聞いて十を知る」もあれば、 「一から十まで言わないと分らない」もある 世の中いろいろあるね〜(^^ (無限と有限との比較で、その2) 1)>>483同様に、数列の長さが有限で、 L = 100*m とする 2)ある有限のDが与えられ、1< D < m とする 3)決定番号が均一分布として、確率 P(1〜D)=D/m 、P(D〜m)=(m-D)/m 、P(1〜D)+P(D〜m)=1 ここに、 P(1〜D) :決定番号が1〜Dになる確率、 P(D〜m) :決定番号がD〜mになる確率。(Dをダブルカウントしているが、誤差範囲としてネグル*)(^^ ) 4)lim (m→∞) P(1〜D) = 0、lim (m→∞) P(D〜m) = 1 5)つまり、「決定番号が、1からnの間に来る確率は、0(ゼロ)」(>>11)(上記ではn→Dの読み換え)の別証になっている 6)「有限列では、確率1で最後の桁の場所が決定番号」(>>501)なので、この面からも、「決定番号が、1からnの間に来る確率は、0(ゼロ)」 7)最後に強調しておくが、上記の議論は、lim (m→∞) で、co-tail が存在 or 非存在に無関係(^^ 8)ここらを、100列の他の数列との比較に持ち込んで、99/100と誤魔化しているのが、時枝記事だよ *) http://www.weblio.jp/content/%E3%83%8D%E3%82%B0%E3%83%AB ネグ・る [2]大辞林 三省堂 Web Dictionary Weblio (抜粋) ( 動ラ五 ) 〔「ネグレクト」を省略した「ネグ」の動詞化。学生の用いた語から〕 無視する。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/502
588: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/21(土) 13:22:51.38 ID:dBoxE7uy >>587 おっちゃんです。 >おーい、ピエロ! 一行の短文で尚かつ「数学科に来て何をするんだよw」と書いている>>575の ID:ES3wjZVK もなw これから数学科に行くとはどこにも書いていないし、何をいっているのか訳分からん。 何かを補足するか或いは訂正して読まないと、意味が通じない日本語になっているんだわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/588
601: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/21(土) 16:44:23.38 ID:jvmgM9bn >>584 >「しっぽの最後」なるものが数列の何項目のことなのか頑なに答えないサル >>589 >おーい、サル!しっかり、答えるんだよ!! 存在しないのだから答えられないだろ 負けているのに負けたと認めないのがサル サルには理性がない >>591 >ピエロ逃げてるね〜(^^ サルは痛いとこつく相手がみなピエロに見えるらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/601
607: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/21(土) 17:17:46.38 ID:VhOZGB/z >>604 まあ>>554のような人間は問題外ですよ。相手しなくてよいでしょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/607
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s