[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
41
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/02(月)21:58:21.23 ID:j9+yM2AZ(8/10) AAS
>>40 つづき

さらにさらに(^^
スレ42 2chスレ:math
(抜粋)
720 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/09/30(土) 18:29:23.78 ID:8dEJ6T68
>>696
>論点は「N~は無限公理を満たさない」が正しいかどうか
省5
138
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/06(金)08:38:06.23 ID:RRch+NSQ(4/20) AAS
>>131
お前も笑える(^^

あのな
1.「箱を一つずつ増やしていっても、可算無限集合には至らない」これ、(高校数学ではなく)現代数学の常識
2.だから、無限公理が必要だ
3.が、「決定番号は∞」と「可算無限集合が出来た」ってことは別問題
4.「決定番号は∞」の形で、集合の元として”∞”を導入するには、「∞」を定義してやらなけれいけない。これも、(高校数学ではなく)現代数学の常識
省2
146
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/06(金)15:00:21.23 ID:q9Mru8N1(5/8) AAS
>>145 つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
直線
(抜粋)

3 座標
4 グラフとしての直線

概要
省8
455: 2017/10/16(月)00:55:51.23 ID:bPemQkdy(3/7) AAS
>>449
>何を言いたいか?
>”40 2chスレ:math 時枝記事そのままの入れ方で、決定番号が、1からnの間に来る確率は、0(ゼロ)の証明”(>>11
>が言えればそれで十分だ
一体何に対して十分と言ってるのかまるで意味不明だが
何度も言うように、N から無作為に一つの元を選んだとき
・n が選ばれた
省3
632
(5): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/22(日)14:10:38.23 ID:jBlaYViq(5/14) AAS
>>631 つづき

3)補足1:特に上記2)について
 1.上記1)は、分るでしょ(^^。形式的冪級数環の元と、可算無限個の箱の数列とが対応する
 2.上記2)は、補足が必要だろう。形式的冪級数環の元sとs'とで、”ある番号から先のしっぽが一致する”なら、差 Δ=s−s'は、多項式になり多項式環の元になる
 3.時枝の箱の無限数列の同値類”U”について、任意の二つの元sとs'について、上記2は当然成り立つ
 4.まとめると、同値類”U”で、ある元s∈U(例えば代表)と、任意のs'∈Uで、s'=s−Δ、 Δ∈多項式環K[X]とできる

4)補足2:決定番号について(有限ではあるが、上限はない)
省6
698
(1): 2017/10/25(水)19:20:09.23 ID:7xM4vtrl(4/4) AAS
>>692
>「どんな実数を入れるかはまったく自由,
> 例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,
> すべての箱にπを入れてもよい.
> もちろんでたらめだって構わない.
> そして箱をみな閉じる.」

閉じましたよね?
省24
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s