[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55: 2017/10/03(火)20:40:00.17 ID:iWaPI5Pu(1) AAS
縺��繧謎セ区枚證苓ィ倥↓逵滄ォ�′縺ゅk繧上¢縺ァ縺ッ縺
ェ縺��縲 萓区枚繧帝壹@縺ヲ濶イ縲�↑縺薙→繧呈ー嶺サ倥
°縺帙※縺上l繧倶サ慕オ�∩繧堤オ�∩霎シ繧薙〒縺�k縺ョ
縺 菴舌�惠縺ョ謖√■蜻ウ縺縺ィ諤昴≧縺代←縺ェ縲り�蛻�
�荳蠎ヲ縺励°繧�i縺ェ縺九▲縺溘¢縺ゥ螟壹¥縺ョ 繝「
繝弱r蜷ク蜿弱〒縺阪◆繧医 縺薙�譛ャ繧ゆス舌�惠縺梧
嶌縺�◆譛ャ縺縺代←讒区�豕輔h繧翫b譏薙@縺剰ェャ
省9
147
(3): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/06(金)15:01:08.17 ID:q9Mru8N1(6/8) AAS
>>146 つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
実数直線
(抜粋)
数学における実数直線(じっすうちょくせん、英: real line, real number line)は、その上の各点が実数であるような直線である。つまり、実数直線とは、すべての実数からなる集合 R を、幾何学的な空間(具体的には一次元のユークリッド空間)とみなしたものということである。

単に実数全体の成す集合としての実数直線は記号 R (あるいは黒板太字の ?) で表されるのがふつうだが、それが一次元のユークリッド空間であることを強調する意味で R1 と書かれることもある。

位相的な性質
省8
480
(2): 2017/10/17(火)21:35:25.17 ID:sLtqQGnc(2/2) AAS
>>478
> プレイヤーBが勝利するのは、数列のD番目の箱の中身を当てたときじゃね
あくまでも>>477のルールはプレイヤーBが選んだ有限数列の長さがD以下ならプレイヤーBの勝利

スレ主に対しては順番に理解させないとダメですよ
まずは確率99/100は箱の中身とは無関係であることを理解させないと

有限数列の場合は選んだ有限数列の長さが100列の最大値をとらなければ確率99/100で勝利 (1)

無限数列の場合でも代表元と一致しない先頭からの有限部分に対しては(1)が成立する
省1
582
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/21(土)10:03:43.17 ID:nXc5pZQW(1/17) AAS
>>561
>DOI:10.1038/nature24270 | 英語の原文
>(有料)

表から行くと有料だが
DeepMindのサイトに、裏口からNature論文のPDFが落とせるね
棋譜もいろいろダウンロードできる
グラフとか動画が面白い
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s