[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 (704レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
86: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/04(水) 21:45:15.02 ID:GNcFIvW7 >>71 > 私スレ主の主張には、ほとんどが、必ず主張の背景の典拠を付けているはず > つまり、私スレ主の主張は、ほとんどが、独創ではなく、先人の天才たちから借りてきたもの >>58 > 箱を一つずつ増やしていっても、可算無限集合には至らないってこと! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/87 > 現代数学の標準的な自然数の構成法、例えば、ジョン・フォン・ノイマンによる構成法はご存知ですか? > 箱を一つ一つ増やしていくようにして、(無限公理により)無限に到達しますよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/86
184: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/06(金) 23:16:02.02 ID:5GoVJcVa >>179 トンデモを推奨しても仕方あるまい >>181 世の中には、向学心がないくせに 自分は利口だと思いたがる サイコパスが少なくない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/184
193: 132人目の素数さん [] 2017/10/06(金) 23:56:29.02 ID:xotNlEtN ああああああああああ ああああああああああ ああああああああああ ああああああああああ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/193
270: 哀れな素人 [] 2017/10/08(日) 11:20:16.02 ID:ATL6puvB >>267 こいつのアホさも手に負えない(笑 >人間の体を構成する物質間には引力が働かないので重さが生じない。 人間の体を構成する物質間には引力が働く、 と言っているのだが、このアホは文章が読めないらしい(笑 ここの連中がいかにアホであるか、まざまざと分る(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/270
298: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/08(日) 19:36:44.02 ID:qfxn/dOm 哀れな素人とは 済州島白丁出身だが南朝鮮労働党員だったために、李承晩に殺されそうになり、 日本に密入国したあげく、反日土台人として長年、北朝鮮工作員に協力し、 強い劣等コンプレックスに苦しみながら、とうとう役立たずの耄碌高齢者となる。 学歴と言えば朝鮮中級学校除籍、職歴と言えば底辺労働のみ。恐るべき低知能だが、 プライドばかり高く、すぐ他人に喰ってかかるが必ず負けるという人間のクズ。 この馬鹿に説たるや、「卑弥呼は平壌在住の北朝鮮人」「縄文初期の人類には骨が無かった」 「シーメールの男根勃起動画はAVの主流」「いい女の条件とは巨尻・色白・ロングヘア―」 ・・・といった、目の覚めるようなウルトラ級のバカさに、周囲を驚かせている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/298
397: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/12(木) 01:08:09.02 ID:jg0pOEXV そもそも ω={0,1,2,・・・} として ω−∪(i∈ω){0,・・・,i} が{}でない とホザくとかどこの池沼か?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/397
672: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/23(月) 09:25:11.02 ID:pXrcG+qb >>670 >スレ主が時枝記事を全く理解していないことを自ら白状 >>671 >この間違え方は文字通り小学生以下 スレ主は>>663で「暗黙の前提をしっかり掘り下げるのが数学。」といってるが 肝心の「暗黙の前提」を読み間違った 時枝記事の前提は 「d1,d2,・・・,d100が(分散して)全て異なる」ではなく 「d1,d2,・・・,d100の中に最大値が存在する」である 端的にいえば、たった2列でも d1<d2 かつ d2<d1 という論理式が成立すること それが時枝記事の否定 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/672
677: 132人目の素数さん [] 2017/10/23(月) 23:35:03.02 ID:YkD9QlV4 >>664 >”しかし直観的には不可能だ。各々の箱の数字は独立なのだから、 >ある1つの箱について他の箱から意味のある情報が得られる訳がない。” >は、スルーしちゃったの? スルーも何も直観の話だと明記されてるんだが? 人間の直観を数学で証明しろとでも言いたいの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/677
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s