[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:45 ID:yJJJjKga(27/37) AAS
>>25 補足
>突き詰めれば,確率論の第一の目的は「乱数の性質を詳しく調べること」ということになります.
コルモゴロフ流確率論であれ、非可測集合まで拡大した確率論であれ
”確率論の第一の目的は「乱数の性質を詳しく調べること」”であれば
どんな確率論であれ、「乱数」を扱えなければ、まっとうな確率論とはいえまい
どんな確率論であれ、その理論の中で、「乱数」を定義し、「乱数」の存在を許容するとすれば
時枝解法において、箱の中にその「乱数」の定義から、どんなことをしても、一つ残して他の箱を空けて、他の箱から残った一つの箱の数を当てるなど不可。そういう結論にならざるを得ない
省7
28(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:46 ID:yJJJjKga(28/37) AAS
>>27 つづき
私スレ主の興味は、なぜ時枝解法が成り立たないのか? なぜ成り立つように見えるかだ
数列の連接も、成り立たない時枝解法がなぜ成り立つように見えるかの議論として出した話だ
時枝解法成立の理由付けのために議論しても、話はかみ合わない
数学は、ディベートじゃない。時枝解法が成立するというなら、どうぞスレ28で、その証明をお願いします
2chスレ:math
個人的には、>>34で示したように
省1
45(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/22(月)07:22 ID:0yI+BCI1(2/45) AAS
過去スレより
2chスレ:math
(部分編集あり)
348 返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/11(木) 07:03:11.91 ID:Xdy/KOT2
>>309 一言補足しよう
>>9-12 & >>13-19 & >>22-25 & >>27-28 & >>32 ご参照
特に、>>18 は反例構成なんだ
省18
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s