[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
13(4): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)21:31 ID:yJJJjKga(13/37) AAS
2chスレ:math
(抜粋)
240 2017/04/26
>>239 補足
で困るのは、確率論の常識がないってこと
時枝問題(「箱入り無数目」数学セミナー2015.11月号) 2chスレ:math
・箱がたくさん,可算無限個ある
省19
42: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/21(日)23:14 ID:yJJJjKga(37/37) AAS
過去スレより
2chスレ:math
192 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/09(火) 09:25:59.34 ID:Bzdtws/g
私ら、理系の常識として、確率論>>12とか確率過程がありまして
そういうランダム現象>>13とか、乱数列>>15や>>32は、当然かつ常識です
乱数列を箱に入れていけば、当てられない>>32
他の箱を空けても当てられない。時枝自身が記事に書いて有るとおり(「箱入り無数目」数学セミナー2015.11月号) 2chスレ:math
省4
52(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/22(月)07:59 ID:0yI+BCI1(9/45) AAS
過去スレより
2chスレ:math
714 返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/20(土) 17:44:12.97 ID:3Hw2+kSW [3/6]
>>549
ID:UBaOhC4mさん、どうも。スレ主です。
呼んだ?(^^
(Q&A)
省10
66(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/22(月)09:13 ID:0yI+BCI1(19/45) AAS
過去スレより
2chスレ:math
758 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 11:37:07.59 ID:yJJJjKga
>>65(756) つづき
5.「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.」「素朴に,無限族を直接扱えないのか? 扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.
勝つ戦略なんかある筈ない,と感じた私たちの直観は,無意識に(1)に根ざしていた,といえる.ふしぎな戦略は,確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる, といってもよい.」
省5
561(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/26(金)14:10 ID:80My1koQ(1/12) AAS
>>515 補足
いろいろコメントが付いているが、面倒なので、一度纏めておく
1.時枝記事ガセが、100人中97人が正しいと思い込み、3人がガセと認識した。
3人の中に、私スレ主が入れば、偏差値は70近い(下記偏差値参照)
2.逆に、100人中97人がガセと認識し、わずか3人が”記事は正しいと誤認”した状況の中で、「ガセ」と発言しても当たり前で、面白くもなんともな(^^;
3.そして、実際、過去2人、一人は確率論の専門家さん(>>48参照)、もう一人下記スレ21-620で"時枝解法なんて単なる与太話だし,与太話であることと自体は筆者も認めてるのになんでここまで議論が続くのだろう"と発言していった。
(私を入れて計3人。母集団の総数が不明なので、パーセントは計算できない。が、正しいと誤認している人が多いほど偏差値は上がるんだ・・(^^
省18
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s