[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
348: 132人目の素数さん [] 2017/05/24(水) 19:22:36.85 ID:zfff+ZLN 俺の出身高校が出てきてビックリした 阪神大震災の年か 世間は狭いな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/348
46: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/22(月) 07:28:55.78 ID:0yI+BCI1 過去スレより http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1494038985/397 (部分編集あり) 397 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/11(木) 22:47:57.42 ID:Xdy/KOT2 >>385 シカトー(^^ 1.このスレでは、時枝解法不成立を前提とした議論しか、しない! 2.時枝解法成立の議論は、スレ28でどうぞ。なお、時枝解法成立の証明は未完と認識している。なので、どうぞ証明を完成願います! <さて、上記を前提として>>348の反例について> 1.>>348の反例は、乱数列の定義>>32から直ちに出る ”ランダム(Random)とは、でたらめ(乱雑)である事。何ら法則性(規則性)がない事、人為的、作為的でない事を指す。 通常、サイコロの目などのように、各出現項目の出現確率が均等もしくはほぼ均等である状態を意味する。”>>32だ 2.だから、仮にもし箱にサイコロの目1〜6を入れるならば、当てられる確率は1/6となる。これは、確率論の乱数列の定義だ 3.一方、時枝解法が正しいとすれば、それは定理と呼ばれるべきものである。定義から演繹によって導かれるのが定理だ もし、定理が定義に反するなら、それは定理が間違っていることを意味する。逆はありえない! 定理を成り立たせたいなら、定義を変えるしかない。それが数学としての筋でしょ? 4.ところで、乱数列の定義をどう変えたら、サイコロの目で確率1/6であるべきところ、他の箱を開けて99/100で的中できる数学的定義が可能なのか? どうぞスレ28で、証明願います。証明を見てみたいです〜(^^ 繰り返すが、私スレ主の興味は、なぜ時枝解法が成り立たないのか? なぜ、成り立つように見えるのか? だ ”時枝解法不成立”を前提とした議論なら参加するが、そうでないなら、参加はしない どうぞ、(文系)High level people 同士で、スレ28で証明お願いしますよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/46
367: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/24(水) 20:12:37.55 ID:REXSP3Fp >>348 どうも。スレ主です。 >俺の出身高校が出てきてビックリした "1993年4月 - 1996年3月 兵庫県立宝塚北高校"か 「1986年4月1日 - 普通科に理数コース(1学級)を設置」か。吉永 正彦先生きっとこれやね(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%AE%9D%E5%A1%9A%E5%8C%97%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1 兵庫県立宝塚北高等学校 (抜粋) 概要 宝塚学区(宝塚市)内にある4つの県立高校(宝塚、宝塚東、宝塚西、宝塚北)の中では最も新しい高校である。設置学科は普通科と演劇科、グローバルサイエンス科。演劇科は県下全域から出願可能であり、普通科も第2学区全域から出願可能である[1]。 一部塾講師間で、阪神トップ4と呼ばれる進学校の1つである。(兵庫県立川西緑台高等学校,兵庫県立尼崎稲園高等学校,西宮市立西宮高等学校) 沿革 年表 1984年11月1日 - 西宮・宝塚学区県立高等学校開設準備室を兵庫県庁東庁舎に設置。(開校記念日) 1984年12月20日 - 「兵庫県立高等学校の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例(兵庫県条例34号)」により学校の設置が決定。 1985年1月1日 - 兵庫県立宝塚北高等学校設置。 1985年4月1日 - 普通科7学級、演劇科1学級で開校。 1986年4月1日 - 普通科に理数コース(1学級)を設置。 著名な出身者 千堂あきほ 夢妃杏瑠(宝塚歌劇団星組娘役) 早乙女わかば(宝塚歌劇団月組娘役) 綺咲愛里(宝塚歌劇団星組トップ娘役) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/367
490: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/25(木) 16:02:21.47 ID:/bwT01kG >>348 沿革レスすまん >俺の出身高校が出てきてビックリした >阪神大震災の年か >世間は狭いな 阪神大震災の年は、1995年(平成7年)1月17日 吉永 正彦先生、1993年4月 - 1996年3月 兵庫県立宝塚北高校だから、地震は高2の3学期だね 大変だったろうね 阪急 伊丹の駅が壊れたのを記憶している https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD (抜粋) 阪神・淡路大震災(はんしん・あわじだいしんさい)とは、1995年(平成7年)1月17日に発生した兵庫県南部地震による大規模地震災害である。 (高架構造の駅舎である)ホームに、地震発生時に電車を留置した状態だった阪急伊丹線伊丹駅や東海道本線(JR神戸線)六甲道駅の崩壊した映像は、阪神高速道路が倒壊した映像とともに、この震災を象徴することとなった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/490
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.322s*