[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
254(2): 哀れな素人 2017/05/24(水)09:38 ID:LEQsoSsU(1/26) AAS
>このときの a は自動的に「 n に依存しない定数である」という扱いになる。
そんな扱いはしない(笑
お前はaがどんな正数より小さいならa≦0だと思っている(笑
それは違うと僕は言っているのである(笑
なぜならどんな正数より小さい正数は必ず存在するからだ(笑
どんな正の整数より小さい整数といえばa≦0の整数しかない。
しかし、ある数aがどんな正数より小さいからといって
省5
256(1): 哀れな素人 2017/05/24(水)09:45 ID:LEQsoSsU(2/26) AAS
お前は小難しいゴチャゴチャした理論をこねくりまわして
1/2+1/4+1/8+……=1
を証明しようと思っているようだが、そんな証明は無意味である(笑
なぜならケーキを食べ尽くすことはできないのだから、
1/2+1/4+1/8+……は1にならないのは明白だからである(笑
こんなことはどんな子供にだって分るのだ(笑
お前の証明にはお前の気付かない間違いが含まれているのだ(笑
省1
259(2): 哀れな素人 2017/05/24(水)09:58 ID:LEQsoSsU(3/26) AAS
バカな奴だな(笑 >>254をよく読め(笑
どんな正数よりも、というとき、お前は、とにかく、まず、
どれかひとつの正数を選ばなければならないのである。
そしてお前がどんな正数を選ぼうと、
それより小さい正数は必ず存在するわけだから、
aがどんな正数より小さいからといって、
a≦0といえるわけではないのである(笑
262(1): 哀れな素人 2017/05/24(水)10:08 ID:LEQsoSsU(4/26) AAS
「どんな n に対しても」と聞いて、
固定された定数だと思うようなバカはいない(笑
お前は僕の反論の意味が全然分かっていない(笑
m>nなら1/m<aはちっとも矛盾ではないのである(笑
だから、どんな整数nに対してもa<1/nならば、
という前提そのものがばかげていると言っているのである(笑
どんな整数nに対してもa<1/n
省1
264(2): 哀れな素人 2017/05/24(水)10:26 ID:LEQsoSsU(5/26) AAS
0 < a < ε のaは定数である(笑
定まった値を持つ数である(笑
変動数ではない(笑
お前が選ぶ正数に応じて、
そのような定数が必ず存在するのである(笑
>>263
1/m<a < 1/nという事態が必ず起きるといっているのである(笑
省6
267(1): 哀れな素人 2017/05/24(水)10:46 ID:LEQsoSsU(6/26) AAS
お前が定数と呼ぼうと変数と呼ぼうと勝手だが、
そのようなaが必ず存在するのである(笑
だからa≦0とはいえない、という話をしているのである(笑
もうめんどくさいからa≦0だとして
さっさと1/2+1/4+1/8+……=1を証明してくれ(笑
いっておくが、どんなにケーキを食べて行っても
必ず1/2^nの量のケーキが残るのである(笑
省5
269(1): 哀れな素人 2017/05/24(水)10:51 ID:LEQsoSsU(7/26) AAS
お前はほんとに○○だな(笑 >>225を読め(笑
a < 1/nなら1/a>nである。だから
m=[1/a]+1>nである。だから
1/m<a<1/nとなるaが必ず存在する(笑
だから1/m<a < 1/nという事態が必ず起きる、
と言っているのだ(笑
もう少し考えてから投稿しろ(笑
271(1): 哀れな素人 2017/05/24(水)10:59 ID:LEQsoSsU(8/26) AAS
お前はアホか(笑
どこまでいっても1/m<a < 1/nという事態が必ず起きるから
a≦0とはならないのである(笑
273(1): 哀れな素人 2017/05/24(水)11:12 ID:LEQsoSsU(9/26) AAS
もうすでに何回も答えている(笑
お前が定数と呼ぼうと変数と呼ぼうと勝手だが、
そのようなaが必ず存在する、と(笑
どこまでいっても1/m<a < 1/nという事態が必ず起きるから
a≦0とはならない、と(笑
もうめんどくさいからa≦0だとして
さっさと1/2+1/4+1/8+……=1を証明してくれ(笑
省7
276(3): 2017/05/24(水)11:27 ID:LEQsoSsU(10/26) AAS
>>274
お前はホントに○○だな(笑
そのようなaはいくらでもあるのだ(笑
お前が0.1を選ぶなら0.01を挙げればいい(笑
お前が0.01を選ぶなら0.001を挙げればいいのだ(笑
お前はこれは定数ではないというが、
これらは定数であって変動数ではない(笑
省12
278(1): 哀れな素人 2017/05/24(水)11:35 ID:LEQsoSsU(11/26) AAS
今日もアンポンタンのせいで午前は丸潰れだ(笑
要するにここの連中は数とは何か、数の本質というものが、
全然まったく分っていないのである(笑
実無限、非可算無限、無限集合、無限小数、実数の連続性…。
そんなものは存在しないということが全然まったく分っていない(笑
午前はここまで。
283(1): 哀れな素人 2017/05/24(水)12:34 ID:LEQsoSsU(12/26) AAS
お前は全然分ってないな(笑
aが整数であるとし、aがどんな正の整数より小さいなら
aはa≦0である整数である、といえる。
なぜなら整数には絶対最小の正の整数1があり、
1を選んでしまえば、それより小さい整数は
a≦0である整数しか存在しないからだ。
ところが実数には絶対最小の実数というものはない。
省14
285(2): 2017/05/24(水)12:45 ID:LEQsoSsU(13/26) AAS
>>279
イエス(笑
>>280
いっておくが、どんなにケーキを食べて行っても
必ず1/2^nの量のケーキが残るのである(笑
そしてn→∞のときも1/2^nは0にはならないのである(笑
1/2^nはかぎりなく0に近づくが0にはならない。
省4
289: 哀れな素人 2017/05/24(水)12:54 ID:LEQsoSsU(14/26) AAS
もちろん取り尽くし法も幾何級数も用いていただろう。
しかし彼らは真の無限、つまり現代数学の実無限とか
非可算無限などというものは認めなかったし
彼等が現代に生きていれば無限小数とか無限集合とか
実数の連続性などは絶対に認めないだろうことは断言していい(笑
292(1): 哀れな素人 2017/05/24(水)13:03 ID:LEQsoSsU(15/26) AAS
>>288
あいかわらずお前は全然分っていない(笑
a>0のときは、お前はどれかひとつの正の数を選ぶ、
という行為をしなければならないのである。
なぜなら「どんな正の数よりも」とは、
「どんな正の数を選んでも、それより」という意味だからだ。
昼はここまで。
318(2): 哀れな素人 2017/05/24(水)17:10 ID:LEQsoSsU(16/26) AAS
>>295
お前はなぜそんな小難しい議論をするのか(笑
1/2^n < 1/n であろうとなかろうとどうでもいいことだ(笑
1/2^n にしても 1/n にしても、
n→∞のとき0にはならないのである(笑
どんなにケーキを食べて行っても
必ず1/2^nの量のケーキが残るのである(笑
省9
326(3): 哀れな素人 2017/05/24(水)17:44 ID:LEQsoSsU(17/26) AAS
分らないようだから説明してやろう(笑
1 ←最初のケーキの量
1/2+1/4+1/8+……+1/2^n ←太郎君がn回目に食べた量
1/2^n ←そのとき残ったケーキの量
この1/2^nは永遠に0にならないのである(笑
だからケーキを食べ尽くすことはできない。
だから1/2+1/4+1/8+……は1にはならないのである(笑
省3
328(2): 哀れな素人 2017/05/24(水)17:47 ID:LEQsoSsU(18/26) AAS
1/2秒+1/4秒+1/8秒+……は決して1秒には達しないのである(笑
337(1): 哀れな素人 2017/05/24(水)18:27 ID:LEQsoSsU(19/26) AAS
>>329
>>326に書いてあるではないか(笑
>>332
1/2+1/4+1/8+……+1/2^n=xとおいて、
同じ議論をしてみればいい。
そしたら分るだろう(笑
そもそも<xとおくこと自体が間違いなのである(笑
省5
338(2): 哀れな素人 2017/05/24(水)18:34 ID:LEQsoSsU(20/26) AAS
それにしてもここの連中のアホさたるや想像を絶している(笑
ケーキを食べ尽くすことはできない。
1/2+1/4+1/8+……は1にならない。
n→∞のとき1/2^n→0
↑こんなことも分らないとは(憫笑
あほらしいから野球でも見よう(笑
396(4): 哀れな素人 2017/05/24(水)21:50 ID:LEQsoSsU(21/26) AAS
>>340
それでいい。ずっとそういう主張をしている(笑
>>341
だから永遠に1秒には達しないのである(笑
ID:1maZ/hoI ←これはたぶんOne Stoneという男である(笑
399: 哀れな素人 2017/05/24(水)21:55 ID:LEQsoSsU(22/26) AAS
このOne Stoneというサルも
2chの連中とまったく同レベルのアホである(笑
↓これがこの超低脳児のレス(笑
1/2食べるのに1/2秒
1/4食べるのに1/4秒
・・・
1/2^n食べるのに1/2^n秒
省2
402: 哀れな素人 2017/05/24(水)22:00 ID:LEQsoSsU(23/26) AAS
このOne Stoneというサルも
ケーキを食べ尽くすことはできない。
1/2+1/4+1/8+……は1にならない。
↑こんなことさえ理解できない超ドアホである(笑
アホのくせに噛みつくことだけは一人前で、一種のキチガイだ(笑
404(1): 哀れな素人 2017/05/24(水)22:05 ID:LEQsoSsU(24/26) AAS
このOne Stoneというサルがどこに投稿しているか、
教えておいてやろう。↓ここだ。
市川秀志 徹底研究
外部リンク:textream.yahoo.co.jp
ここで市川氏のことを畜生馬鹿とか、
あらんかぎりのひどい言葉で口汚く罵り嘲笑している。
416(1): >>407 2017/05/24(水)22:32 ID:LEQsoSsU(25/26) AAS
アホレス乙(笑
1/2+1/4+1/8+……は1にならないのだから、
1秒に達しないのは明白である(笑
お前もOne Stoneというサルとまったく同じ○○だな(笑
421(3): 哀れな素人 2017/05/24(水)22:59 ID:LEQsoSsU(26/26) AAS
>>418
アホレス乙(笑
1/2+1/4+1/8+……は1にならないのだから、
1秒に達しないのは明白である(笑
1/2+1/4+1/8+……は1にならない。
こんなことは誰でも分っているのだ(笑
分っていないのは2chのアホどもと
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s