[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
142: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/04/24(月) 05:39:16.09 ID:1RdECzzL 時枝問題(「箱入り無数目」数学セミナー2015.11月号の記事) だったよね 発売が、2015.10月だ。つまり、雑誌発売後、およそ1年半前 この間、時枝問題を扱ったプロの投稿論文皆無 ブログや所感も含めてこれを扱うプロ数学者皆無 プロの世界(数学界)では、全く問題視されていない 当時私は、数学科の学生たちに、「時枝記事を是とする教員がいたら教えて欲しい」と呼びかけたが、是とする教員の情報皆無 つまりは、プロたちには、まっとうな数学と認められていないってこと 逆に、”確率論の専門家”が来て、「そもそも時枝氏の勘違い」>>101だと あんた、それに納得してたんじゃないのか?(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/142
227: 132人目の素数さん [] 2017/04/26(水) 00:01:10.28 ID:zzI6RRI3 スレ主は数学の初歩の初歩である数列をまったく理解していない。 自分で連結なるトンデモ概念を唱えておきながら、都合の悪い質問は無視。(>>140) 挙句の果てに High level people だの 時枝問題だの確率論の専門家だのと、こちらの 問い(>>139)とは何の関係も無い話を唐突に始め、答えられないことを正当化しようと する始末。(>>141-142) 新住人のみなさん、これがスレ主です。とんだイカサマ詐欺師ですので要注意! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/227
229: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/04/26(水) 00:17:16.55 ID:HKIfusLx >>227 あれあれ、しつこい High level peopleだね (^^; あんたの賛同者 どんどん減っているって、感じられないのか?(^^; 時枝記事はガセだよ >>142 それが理解できない High level people とは議論したくないって言っているだけ (^^; お互い、時間の無駄でしょ? (^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/229
238: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/04/26(水) 08:02:04.60 ID:HKIfusLx へんな人が棲み着いちゃったんだよね(^^; まあ、それも私スレ主の不徳の致すところだが(^^; 自分でスレ立てて「出て行く」と言っておきながら、 スレ28 (High level people が時枝問題を論じるスレ) http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1480758460/ が寂れてだれも相手してもらえないと、戻ってきた(いつものことだが) 時枝問題は 過去スレ 20 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/ などにあるし このスレ >>101-102 辺りにまとめている >>142 より”時枝問題(「箱入り無数目」数学セミナー2015.11月号の記事) だったよね 発売が、2015.10月だ。つまり、雑誌発売後、およそ1年半前” 読み物としては面白いが、数学の理論としては、ガセ。それを >>101-102 辺りにまとめている 数学の理論として正しければ、それは定理だ。おそらく、どこかに関連論文が投稿されている。arxiv なども含めてどこかにね 数学の理論として正しそうだが、否定される場合は、パラドックスとして扱われる。この場合も、関連論文投稿か講義テキストねたになる (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 パラドックス(paradox)とは、正しそうに見える前提と、妥当に見える推論から、受け入れがたい結論が得られる事を指す言葉である。 素人が数学の理論として正しそうと思っても・・、プロが一目見て否定される場合は・・、プロはパラドックスとしては扱わない。当然ゴミ。関連の論文投稿もないし、講義テキストねたにもならない ”時枝問題(「箱入り無数目」数学セミナー2015.11月号の記事) 2015.10月 雑誌発売後、およそ1年半前”、関連論文投稿もテキストねたにもならない状態 英語圏では下記が、2013年から出ているが、これに関して関連論文投稿もテキストねたにもならない状態だ (下記については、著者自ら”puzzle Games”と宣言している ) http://www.ma.huji.ac.il/hart/index.html#puzzle http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf Sergiu Hart Choice Games で、時枝問題が、正しいと思う方は どうぞ、スレ28 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1480758460/ へ。存分に論じてください(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/238
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s