[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む19 [無断転載禁止]©2ch.net (871レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む19 [無断転載禁止]©2ch.net http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1462577773/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
844: 132人目の素数さん [sage] 2016/06/19(日) 03:41:37.69 ID:qTwO0zaS >>842 四色定理なら誰でも分かると思うが、これでお分かりか? 任意の n∈N\{0} に対して次の命題 P(n) が成り立つ: P(n):すべての頂点に接続する辺の本数が3本以下 であるようなグラフを G とし、|V(G)|=n とする。 G のすべての頂点を、隣接する2点が異なる色となるように 4色以下の色で塗り分けることは出来ない。 こういう形の命題に帰納法を適用することだ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1462577773/844
846: 132人目の素数さん [sage] 2016/06/19(日) 03:49:20.76 ID:6ddPXeMn >>844 おい、不等号には曖昧さなど何処にも無いぞ。 お前のような阿呆は連立一次方程式の解が、 無限個あると曖昧だと言い出すんだろうな。 小学生の算数で解が一意でなく複数あると、 解が不定であるという程度の理解力かw 未開な土人が3個以上を沢山と言うのと変わらんわ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1462577773/846
848: 132人目の素数さん [sage] 2016/06/19(日) 03:50:07.31 ID:7/wN1++F >>844 ねえホントに何が言いたいの? その命題が何だっていうの? 命題の真偽とP(n)→P(n+1)が示せるかどうかは別の話だろうよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1462577773/848
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s