[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む19 [無断転載禁止]©2ch.net (871レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
297
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/05/28(土)00:00 ID:jEjz5PPC(1/9) AAS
だれかが、上で書いていたが、実数の定義に、コーシー列とか切断とかある
例えば√2と、√2に収束するコーシー列(無限列=有限列の極限)を同一視しましょうと
それが、普通の数学だろ?
300: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/05/28(土)00:07 ID:jEjz5PPC(3/9) AAS
で、時枝記事は、そこら(nの扱いの差)をぼかしているんだと
301: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/05/28(土)00:09 ID:jEjz5PPC(4/9) AAS
>>299
どうも。スレ主です。
レスありがとう

いちおう、「収束」と書いたけど?(^^;
305
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/05/28(土)05:48 ID:jEjz5PPC(6/9) AAS
>>294-303
どうも。スレ主です。今日は、朝から出かけるので、その前に書いておきます

まず、下記引用
外部リンク[pdf]:repository.kulib.kyoto-u.ac.jp
大きな数としての超準数 超準数と厳格有限主義 矢田部 京大 科学哲学科学史研究 2012
P1より
「古典論理上のペアノ算術(PA)の標準モデルを特権的なものであると考え,超準数の存在を真剣に考慮することを拒否する傾向があるように見受けられる.」
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s