[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む19 [無断転載禁止]©2ch.net (871レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
571
(1): 2016/06/12(日)08:37 ID:fipUlhuk(1/22) AAS
いくら人が指摘しても全く聞く耳持たず、今日もアホを全快加速させるスレ主。
根本的に間違ってる側が、それを指摘している側に上から目線で添削気取り。
まあアホを調教することはできなかったけど、笑いは取れたので、私の行動も無駄ではなかったでしょう。
576: 2016/06/12(日)08:49 ID:fipUlhuk(2/22) AAS
>「帰納法に反例がある」という言い方は、数学科では普通しないだろう(^^;
こいつは馬鹿以前に病気かあるいは病気の振りをしている。
「数学的帰納法に反例がある」などと誰がいつ言った?
お前の主張「数学的帰納法はn=∞でも成立つ」に反例があると言ってるんだよ。
お前以外の全員がわかっている。
578
(1): 2016/06/12(日)08:57 ID:fipUlhuk(3/22) AAS
ようやく自分のアホに気付き始めて、でも後戻りできなくて、現実から逃避したくて、病気のふりをしてるんだろう。
それ以外にスレ主の行動を説明できそうにない。
587: 2016/06/12(日)09:30 ID:fipUlhuk(5/22) AAS
もうコピペやめたら?
わかった気になるだけで、実際は何の進歩も無いんだから
でも頭良さげに見せられるからやめられない?
本当はもうとっくにバレてるんだけどな
593
(1): 2016/06/12(日)09:45 ID:fipUlhuk(7/22) AAS
またまたアホな質問
証明なんてどの公理なり命題なりを使っていいかで全然違ってくるんだよ
根本的な誤りがあれば勿論NGだがな
655
(3): 2016/06/12(日)18:17 ID:fipUlhuk(11/22) AAS
>>648
それはそうだが、スレ主に言っても無駄
何故ならスレ主は会話が成立するための最低限のレベルにすら達していない
コピペ馬鹿の成れの果て
656: 2016/06/12(日)18:22 ID:fipUlhuk(12/22) AAS
>>653
有理数Qなるものが定義されていればそこから実数Rを構成することが可能
実数Rなるものが定義されていればそこから有理数Qを構成することが可能
658: 2016/06/12(日)18:25 ID:fipUlhuk(13/22) AAS
ここにはいろんな人が来るけど、一人だけずば抜けてレベルが低いのが居るな
そいつは馬鹿で頑固で不勉強だから、なかなか会話が成立たない
661: 2016/06/12(日)18:39 ID:fipUlhuk(14/22) AAS
>>645
呆れるほど馬鹿
そもそもεδ論法とはだな、無限大なる訳のわからん概念を用いなくても極限を定義
できるようにする目的で開発されたんだよ
ワイエルシュトラス先生、コーシー先生に謝罪しろ
665: 2016/06/12(日)18:46 ID:fipUlhuk(15/22) AAS
>>662
こいつが何言いたいのか、誰か翻訳頼む
669
(1): 2016/06/12(日)18:52 ID:fipUlhuk(17/22) AAS
>>668
頼むからもうやめてくれ
読んでるこっちが恥ずかしくなるw
672: 2016/06/12(日)18:55 ID:fipUlhuk(18/22) AAS
大学一年生が最初に躓くところに未だに躓き続けているおっさん乙
678: 2016/06/12(日)19:08 ID:fipUlhuk(19/22) AAS
ほらね、皆さんの反応は俺が繰り返し言ってる通りでしょ?
>大学一年生の教科書を勉強しなさい。
>会話が成立する最低レベルにすら達していない。
>共通の基礎を持たなければ会話が成立すらしない。
俺が悪意で言ってると思ったら大間違いだぞ、スレ主には悪意に聞こえるんだろうが
680: 2016/06/12(日)19:16 ID:fipUlhuk(20/22) AAS
はい、スレ主が大学一年生の教科書すら読んでないことがバレました
そんなスレ主が何故数学を趣味としているのか、これぞ世界七不思議
690: 2016/06/12(日)20:31 ID:fipUlhuk(21/22) AAS
コピペはできても理解はできてないんだろう
まさにコピペ馬鹿
692
(2): 2016/06/12(日)23:38 ID:fipUlhuk(22/22) AAS
>>615
>”アホ、こっちは最初から公理も証明も理解してるわ。” >>552は、てめえの発言じゃないのか? どう理解しているのか、それを示せよ
はいよ

【定義】
R の部分集合 A が下記条件を満たすとき継承的という。
(1)0∈A
(2)a∈A ⇒ a+1∈A
省28
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s