[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む19 [無断転載禁止]©2ch.net (871レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
856
(1): 2016/06/19(日)04:47 ID:fJQswypL(1/3) AAS
>>831
>「任意の x∈R に対して、x<2 は成り立たない」

「x<2 なる x∈R は存在しない」
と同じ意味であって、かつそれ以外の意味は無い、すなわち曖昧でないと思うのだが。
862
(1): 2016/06/19(日)05:09 ID:fJQswypL(2/3) AAS
>>839
偽の形の命題とは、真の命題の否定形。
曖昧と感じるのは、否定が命題のどの部分にかかっているかが曖昧な場合だろう。
曖昧さのために真偽が定まらなければ、それは命題ではないから、
「(偽の形の)命題」と言った瞬間、そのような曖昧さは許されない。
863
(2): 2016/06/19(日)05:14 ID:fJQswypL(3/3) AAS
私の理解では(間違ってるかもしれないが)、「全ての」と「任意の」は同義。
∀x∈R と for all x∈R は数学的には等価でどちらで書いてもよい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s