[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む19 [無断転載禁止]©2ch.net (871レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
836(2): 2016/06/19(日)02:55 ID:7/wN1++F(1/12) AAS
>>835
あ?不等号かどうかは関係ないんだが。
838(1): 2016/06/19(日)03:07 ID:7/wN1++F(2/12) AAS
お前にとって不等号は曖昧なのか
残念だな
841: 2016/06/19(日)03:20 ID:7/wN1++F(3/12) AAS
「偽の命題に数学的帰納法を適用してみよう。失敗する。」
昨日からお前が主張したいのはコレ?
そりゃ失敗するだろうよ、偽なんだから。
842(2): 2016/06/19(日)03:22 ID:7/wN1++F(4/12) AAS
>>840
不等号と等号が違うのは当たり前だろ
お前マジで大丈夫か?
茶化すつもりが心配になってきたわ
休んだほうがいいぞ
848(2): 2016/06/19(日)03:50 ID:7/wN1++F(5/12) AAS
>>844
ねえホントに何が言いたいの?
その命題が何だっていうの?
命題の真偽とP(n)→P(n+1)が示せるかどうかは別の話だろうよ
851(1): 2016/06/19(日)04:06 ID:7/wN1++F(6/12) AAS
>>848
> 命題の真偽とP(n)→P(n+1)が示せるかどうかは別の話だろうよ
俺が言いたいのは、ある命題が帰納法で示せなかったとしても、それが偽とは限らない、ってことな。
つまらんコメントだが許せ
俺にはお前がなにを主張したいのかさっぱりわからんのだ
855: 2016/06/19(日)04:40 ID:7/wN1++F(7/12) AAS
>>854
そうか。だから同じ間違いを繰り返すんだろうな
857(1): 2016/06/19(日)04:51 ID:7/wN1++F(8/12) AAS
>>856
まあそうなんだけど、for all xと書かれていないために曖昧だ、というあまり面白くない議論が昨日あったみたいですよ。
それに対して不等号が曖昧だという人もいて、議論のレベルは劣化の一途を辿っておるわけです
861: 2016/06/19(日)05:02 ID:7/wN1++F(9/12) AAS
>>857
ははこれも曖昧だったか
要は日本語で書いてしまうと部分否定なのか全否定なのか分からんときがある、という主張があったということですな
866(1): 2016/06/19(日)05:40 ID:7/wN1++F(10/12) AAS
>>863
いや、あなたが正しいよ
for any とfor allは同じとしてよい
だけど命題を日本語で書き、最後に"でない"と否定で終えたとき、それを一般的な日本文としてみると、部分否定しているのか全部否定しているのか分からない、という話です
868(1): 2016/06/19(日)06:13 ID:7/wN1++F(11/12) AAS
>>867
もうこの話題はええわw
あなたが主張したいことはなに?
>>872の言うことはもっともだと思うが。
帰納法について、貴方は何が言いたいの?
下にまとめてみな
869: 2016/06/19(日)06:14 ID:7/wN1++F(12/12) AAS
>>872じゃなくて>>862
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*