[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む17 [転載禁止]©2ch.net (747レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87(2): 2015/11/30(月)14:20 ID:EI/m42sT(2/8) AAS
>>86
はじめに、後者の
>> Rに真に含まれる体Kの任意の点xは触点でxの閉包は{x}。
だけから m(K)=0 が従うことはない。これだけから m(K)=0 が
従う論理を認めると、K=R のときも同様な議論が成り立ち、反例が出る。
上の後者についての「>」以降の行と前者の
>> KはR上稠密であって、距離空間としては完全不連結な順序体である。
省7
88(3): 2015/11/30(月)14:28 ID:c1Picbtv(5/7) AAS
>>87
> Kは直線R上稠密で、距離空間としては完全不連結だから、
> その下限は、(+∞)・0=0 で、m(K)=0 になる。
(+∞)・0というのは、つまるところ測度ゼロの点を可算無限個足し合わせたという意味か?
89: 2015/11/30(月)14:32 ID:EI/m42sT(3/8) AAS
>>86
>>87の下から3行目の訂正:
「右半開区間の和の下限」→「右半開区間の長さの和の下限」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s