[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む17 [転載禁止]©2ch.net (747レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
81
(2): 2015/11/29(日)16:27 ID:2P6DAj1m(13/13) AAS
>>77
>2.「超越基底では測度不変というのは、超越基底のどの性質から導かれるのか」は、>>64の2〜3だな

すまんが>>64の2〜3から測度不変が導かれるというのは理解できなかった。
83
(1): 2015/11/30(月)02:25 ID:c1Picbtv(2/7) AAS
>>81
>体 Q(S) は完全集合だから、
前スレ651-652の第5段「Q(S)が完全集合」ではQ(S)が孤立点のない閉集合であることを示す必要があるが、閉であることが示せていない。
106: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2015/12/03(木)21:35 ID:udQktcvb(2/13) AAS
>>81
>すまんが>>64の2〜3から測度不変が導かれるというのは理解できなかった。

推論が間違いでした(^^;

>>64の「超越基底の位相的(測度的?)性質を変えないで、(相似形で)圧縮できる**)って」が×
(相似形で)圧縮は、濃度は変えないが、測度は変える可能性大だな

測度は平行移動だね。下記のヴィタリ集合の筋が参考になる
外部リンク:ja.wikipedia.org
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s