[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む17 [転載禁止]©2ch.net (747レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
635
(1): 2016/01/02(土)20:10 ID:mpoO1QcV(4/5) AAS
>>633
> TAさん、分かってないね。数学のロジックで、貴方に味方する人は居ない。

もう何も言うことはない。最後に>>616を再褐して終わる。

> スレ主、わかっていると思うが
> 1.記事はゲーム開始前、すなわち箱を開け始める"前"の勝率を計算している。
> 2.スレ主は99列の箱を開けてDが分かった"後"の勝率(条件付き確率)を計算している。
> スレ主が求めたいのはどちら?
省2
639
(4): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/01/03(日)12:00 ID:9qiH5IIf(2/12) AAS
>>635-636
ここは、初心者も来るから、なんとか分かるように、書いてみよう

<事前確率と事後確率> 外部リンク:ja.wikipedia.org 及び 外部リンク:ja.wikipedia.org
1.>>610でも書いたが、A,B二人でトランプをするとよう。トランプは、1〜Nまでのカードから成る。BがAより小さな数のカードを引く確率は、1/2。これは、事前確率
2.では、Aが有限の数Dのカードを引いた後それを見せて、(カードは戻すとして)BがDより小さな数(等しい場合を含む)のカードを引く確率は? 事後確率で、 D/Nだ。(Dより大きな数のカードを引く確率は (N-D)/N)

<Nが有限ならば、事前確率と事後確率とは整合している>
1.BがDより小さな数のカードを引く確率は、 D/N
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s