[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む17 [転載禁止]©2ch.net (747レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されているため、キャッシュを表示しています。過去ログメニュー
31(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2015/11/28(土)19:56 ID:novsUjda(18/29) AAS
>>25 つづき
記号を整備しよう。複素数体C、有理数体Q、超越数T
有理数体Qから複素数体Cへの体の拡大で、超越基底S、QにSを添加した代数拡大体をQ(S)
代数的数全体からなる集合は体をなし、Q~ 外部リンク:ja.wikipedia.org (wikipediaに合わせる。以前はAと記した)
としよう
C=Q∪Q~∪T
Q⊂Q~、Q⊂Q(S)
省7
34: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2015/11/28(土)20:06 ID:novsUjda(21/29) AAS
>>30
どうも。スレ主です。
失礼しました。QとQ~>>31を取り違えてましたm(_ _)m
35(2): 2015/11/28(土)20:06 ID:V49WFVhA(2/8) AAS
>>31-32
>QにSを添加した代数拡大体をQ(S)
うう・・。ちょっとくらい愚痴らせてくださいw
前スレ>>673で注意したじゃないか・・
Q(S)と、Q(S)の代数拡大体をごっちゃにするなよと・・。
>Q(S)は単にQにSを添加した体のことだよな?
>QにSを添加した体Q(S)の代数拡大体を同じ記号"Q(S)"で表してしまったわけではないよな?
省4
76(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2015/11/29(日)15:35 ID:SasjpBzo(13/14) AAS
>>46 戻る
ここは初心者も来ると思うので、整理しておきたい
>>31より
記号を整備しよう。複素数体C、有理数体Q、超越数T
有理数体Qから複素数体Cへの体の拡大で、超越基底S、QにSを添加した代数拡大体をQ(S)
代数的数全体からなる集合は体をなし、Q~ 外部リンク:ja.wikipedia.org (wikipediaに合わせる。以前はAと記した)
としよう
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 4.358s