[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む17 [転載禁止]©2ch.net (747レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されているため、キャッシュを表示しています。過去ログメニュー
231
(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2015/12/06(日)11:51 ID:FrVQLg+h(7/10) AAS
>>226
どうも。スレ主です。

>この例でs1=π,s2=eとする。
>このときs2∈T\Q~(s1)だが集合{s1,s2}は代数的独立ではない。

正確には、代数的独立かどうかは分からないだね

>超越基底を構成するにはs2∈T\(Q~(s1)の代数拡大体)なるs2を取らなければならない。

超越拡大Q~(s1)を構成したときに、s1と代数的従属な元は、全て大Q~(s1)に含まれる。定義からそうなる
省3
233
(3): 220 2015/12/06(日)12:02 ID:2BLmvYWj(6/9) AAS
>>231
>正確には、代数的独立かどうかは分からないだね

スレ主、議論が噛み合っていないよ。
s2∈R\Q~(s1)であっても{s1,s2}が代数的独立とは限らない例を挙げるために、
>>78>>226では以下の仮定を入れているんだ。だからここでは{s1,s2}は代数的従属だよ。

> ここでは超越次数を1としよう。
> するとQ(π,e)の超越基底は1つの元で構成されることになる。たとえばそれをπとする。
省7
236
(2): 2015/12/06(日)12:52 ID:o2QvLz7R(11/11) AAS
>>233
やはり、>>234
>集合{s1,s2,s3・・・}を定める。これが私の超越基底Sの定義
が間違っている。card(S)=c である以上、こういう記述は出来ない。
>>231
>いまの現代数学の到達レベルが、Hamel 基底も超越基底も、同じ
という解釈も間違っている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 4.313s