[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む17 [転載禁止]©2ch.net (747レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
205(3): 2015/12/06(日)09:08 ID:o2QvLz7R(1/11) AAS
>まず、次が成り立つことに注意する。
>Q(S)={ g(s_1,…,s_n) / f(s_1,…,s_n)|n≧1, s_i∈S は全て異なる,
>f(X_1,…,X_n),g(X_1,…,X_n)∈Q[X_1,…,X_n], f(s_1,…,s_n)≠0 }
>(固定されたnと固定された s_1,…,s_n を考えるのではなく、
>nは正整数全体を動き、s_1,…,s_n も任意に取るという意味)
card(S)=c だから、「g(s_1,…,s_n) / f(s_1,…,s_n)」という表記は出来ず、
上の2行目以降が
省2
206(1): 128 2015/12/06(日)09:23 ID:nAIWzbvn(2/7) AAS
>>205
>card(S)=c だから、「g(s_1,…,s_n) / f(s_1,…,s_n)」という表記は出来ず、
何いってるんだ。「できる」だろ。直接的に示してもいいし、
wikipediaの「体の拡大」の項目にもある。以下、wikipedia より。
>一般に、有限とは限らない集合 E を添加するとき、
>k(E)=lim_{ →_F } k(F)=∪_F k(F)
>となる。ただし、F は包含関係による帰納系と見た E の有限部分集合全体を動く。
省6
208(1): 2015/12/06(日)09:26 ID:o2QvLz7R(2/11) AAS
>>205の訂正:Q(S)={ g[S] / f[S]|f,g∈Q[S], f≠0 }
→Q(S)={g[r_1,…,r_m] / f[s_1,…,s_n]|m,n∈N\{0}, r_1,…,r_m,s_1,…,s_n∈S, f,g∈Q[S], f≠0}
209(1): 2015/12/06(日)09:36 ID:o2QvLz7R(3/11) AAS
同じく>>205、訂正:
「g(s_1,…,s_n) / f(s_1,…,s_n)」→「f(X_1,…,X_n),g(X_1,…,X_n)∈Q[X_1,…,X_n]」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s