[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む17 [転載禁止]©2ch.net (747レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
282
(4): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2015/12/13(日)06:11 ID:+cm1d/we(1/3) AAS
AA省
283: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2015/12/13(日)06:57 ID:+cm1d/we(2/3) AAS
>>262 訂正します

>Hamel 基底も超越基底も、いまの現代数学の到達レベルでは、具体的にこれを構成することができない

自分で書いておきながら・・・>>224
”詳しくは、>>215の公理的集合論 特別企画 これから学ぶ人のために 渕野 数学,Vol.65, No.4 (2013), 411--420. のHamel 基底の構成などを参照してもらえればと思います”
外部リンク[pdf]:fuchino.ddo.jp

「超限帰納法を用いると, Hamel基底は,次のような“構成的” なやり方により作ることができる」P3*)
「上のようにして構成したHamel 基底を用いることで,(Zorn の補題を用いて得られる) Hamel 基底の存在の主張以上の興味深い事実が示せることを,次の節で見ることにする.」P4
省7
284: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2015/12/13(日)09:22 ID:+cm1d/we(3/3) AAS
>>282 訂正

(超越基底Tの代数従属による商集合を考えたものが、超越基底Sかな)
 ↓
(超越数の集合Tの代数従属による商集合を考えたものが、超越基底Sかな)

 超越基底Tの代数従属による商集合と考えると、代表元の取り方には、大きな自由度がある
 ↓
 超越数の集合Tの代数従属による商集合と考えると、代表元の取り方には、大きな自由度がある
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s