[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 10 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 10 [転載禁止]©2ch.net http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 132人目の素数さん [] 2015/11/13(金) 18:59:25.65 ID:G+p3EzAK IU幾何とABC予想に関する会話のサロンとして使って下さい。 荒らしはご遠慮願います。 前スレ Inter-universal geometry と ABC予想 9 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/1
922: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/15(火) 21:50:52.08 ID:FUaHPsU+ Conradもテキサス親父とおんなじように、四日目以降は下準備なしだったからわかんねーよ!っていってるじゃねーか。 結局大家でもわかんねーとんでも理論だということか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/922
923: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/15(火) 22:07:13.50 ID:0b33m6GD > 科研費頂ければ100年程かけて 純粋数学は博打みたいなところもあるから、個人的にはご本尊にはほそぼそと研究 続けてもらいたいって気持ちがあるけど、それ以上の過剰なリソースを今の時点で 投入するのは、どうなんだろう http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/923
924: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/15(火) 22:32:48.56 ID:tP+KIeUc 続刊テーマ ○圏論入門 ―ABC予想の証明を理解する最初の一歩― 前原和寿 著 http://www.kyoritsu-pub.co.jp/series/25/ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/924
925: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/15(火) 22:58:52.49 ID:9OzF0srz まあワークショップ後に研究すすんで弱いABC予想が解決されたって発表されるだけでもそれなりなニュースになるだろ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/925
926: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/15(火) 23:04:17.97 ID:kHHUKO2U トンデモだったらナイジェリアの件みたいに有名数学者達は完全スルーなはず。 やはり正しいかもしれないという想いがあって気になるんだろうな。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/926
927: 132人目の素数さん [] 2015/12/15(火) 23:22:22.76 ID:QjT0zgbr >>922 4日目の☆彡氏のスライドを見れば、やる内容の分量と時間が 釣り合ってないことがよくわかる。たくさん書いた スライドを1ページ平均2分でみせられても、無予習ならどんな普通の理論でも 数学だと絶対理解不能。しかも記号がめっちゃ複雑で覚えられない おまえらただでさえ数学できないんだから数学の本1ページ2分で理解できないだろ これで理解できる方が不思議だ 1時間だとスライド10ページが限界 そもそも成り果てた年寄りはもう理解する気力ないw http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/927
928: 132人目の素数さん [] 2015/12/15(火) 23:35:57.35 ID:j+jwquJM ヴェイユのファンデーションをマスターすることに 人生の大部分を費やした多くの人は拒絶され恥をかいた。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/928
929: 132人目の素数さん [] 2015/12/15(火) 23:41:28.42 ID:QjT0zgbr Good job! Conrad wrote "Another memorable feature of the meeting was seeing the expertise of Y. Hoshi on full display. He could always immediately correct any errors by speakers and made sincere attempts to give answers to many audience questions (which were often passed over to him when a speaker did not know the answer or did not explain it to the satisfaction of the audience)." http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/929
930: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 00:00:11.97 ID:PTwF4IP4 星凄い Shining Starだ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/930
931: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 00:57:46.25 ID:0OItzLfu Dupuyは粛々とIUTの関連動画をあげてるね。 普及させるためには退役爺さん相手より、 新進気鋭の若手数学者に取り組んでもらった方がいいのかも。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/931
932: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 01:14:59.14 ID:0OItzLfu Conradの長文レポもっちーに読まれることも意識してるんだろうね。 報告に何かレスポンスあるかも http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/932
933: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 01:18:53.63 ID:ymQwBalR twitterでは強ABCと弱ABCの違いにこだわっている奴がいるが、Conradのノート を読んで思ったのは、エキスパートは誰も強ABCなんかにはこだわっていなくて、 弱ABCのexplicit formでないことを残念がっているように思える。(Volochの 書き込みから予想するにモッチー本人も。) つまり、ABC予想の不等式のK(ε)をexplicitな形で示せず、不定性のせいで、 そういうK(ε)が存在するまでしか言えなかった。その先を言うにはまた新しい テクニックの開発が必要。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/933
934: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 02:09:35.79 ID:PZef/fM+ オリジナルのABCのexplicit formが非専門家が言ってる強ABC(FLTが解けるやつ)なのではない? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/934
935: 132人目の素数さん [] 2015/12/16(水) 02:12:16.06 ID:qhU1POwb >>933 どうゆーこと? つまりは下の次が成り立つとは言えないってこと? >「任意の正数εに対して、定数K(ε)が存在して、次が成り立つ;a,b,cを互いに素な整数でa+b=cを満たすとき、(|a|, |b|, |c|のうち最大の値)<K(ε)×{(abcの素因数で異なるもの積)の1+ε乗}」 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/935
936: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 02:18:37.92 ID:F+jEYToy なんでフェルマーの定理を導ける命題を特別扱いしているのかわからん. 単に説明に便利っていう以外の理由はあるのか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/936
937: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 02:34:26.41 ID:7DhgGRKc >>935 K(ε)を明示的な式で表せず、そういうKが存在するとまでしか言えない つーか、>>933が分からんようなら学部レベルの数学からやりなおせ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/937
938: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 03:44:15.75 ID:2cPlkY/S コンラッドの主張するところは、結局的には説明の仕方が悪いってことなんだな。 新しい概念や定義を機械的にバンバン導入されても、その目的や背景にある問題意識あるいは簡単な例とかがないと 理解しにくいしやる気もおきんということか。 まぁこれはかねてから指摘されてはいることだが。 やっぱもっちー本人が直接説明しないと厳しいかもな。 さあもっちーどう出る http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/938
939: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 04:20:16.50 ID:FXoT2//B >>936 強ABCが証明されるなら フェルマー以外にも重要な証明が 数十個自動的に証明されるから http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/939
940: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 06:25:56.35 ID:YYyQwrUB 楽しみだな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/940
941: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 11:08:46.52 ID:tj1MP7cJ jinのツイッターアカウントがコンラッドとウォイトとのやりとりの中に出ててワロタ ついに世界デビューかよjin http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/941
942: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 11:20:33.47 ID:F+jEYToy >>939 強予想ってK(1)=1ってだけだよね?フェルマーの最終定理以外は関係ないのでは? 弱予想でもたくさん証明されるし http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/942
943: 132人目の素数さん [] 2015/12/16(水) 11:32:55.28 ID:T1I4hV/3 >>926 すぐにトンデモ扱いしてスルーするってのもねぇ…(-_-;) http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/943
944: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 12:09:42.85 ID:2cPlkY/S 謎のjinのアカウントってwww http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/944
945: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 12:20:59.76 ID:K/qMQ0DZ Conrad の記事で☆が誉められている一方でGoの名前が一切出ていなくてあっ…(察し)という感じだ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/945
946: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 14:04:18.05 ID:qaAn6hUe mysterious jin account もう直でコンラッドと議論しろw http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/946
947: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 14:15:01.54 ID:F+jEYToy http://www.math.leidenuniv.nl/~desmit/abc/index.php?set=1 これ見ると q=.1.6299 (a+b=c ,2+3^10*?109=23^5) を超えるqを持つabcトリプルが数値計算で突然見つかる気が全然しないよな. c=10^18くらいまで全部調べているみたいだけど http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/947
948: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 14:52:50.77 ID:24TgwUn7 新しい数学のジャンルとは夢がある話だ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/948
949: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 15:03:40.82 ID:4dFPwuSr 100京か http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/949
950: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 15:26:21.02 ID:0bgjrz3t jinの件で盛り上がってる奴らキモすぎるんだが。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/950
951: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 15:32:33.01 ID:F+jEYToy 俺的宇宙際速報@jin http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/951
952: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 15:36:37.53 ID:k8s6T7wF 偏執狂なんだろ もしくは自演か http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/952
953: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 21:27:21.48 ID:VWyzrd9F http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Response%20to%20a%20question%20of%20Tan.pdf さっそくワークショップの返答きたよ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/953
954: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 22:18:43.40 ID:K/qMQ0DZ Nature にワークショップの記事が出た http://www.nature.com/news/biggest-mystery-in-mathematics-in-limbo-after-cryptic-meeting-1.19035 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/954
955: 132人目の素数さん [] 2015/12/16(水) 22:25:55.65 ID:xDRACtZQ Shining star星を先頭に DupuyやKedlayaら若手が理論の核心に迫りつつあるみたいだし ワークショップは理解を深めるいい機会だったじゃね? Kedlayaのスライドわかりやすい http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/955
956: 132人目の素数さん [] 2015/12/16(水) 22:27:02.91 ID:gOmZNvOa モッチードヤ顔ワラたw http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/956
957: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/16(水) 22:51:42.34 ID:3PAD02QN スピロ止まりだな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/957
958: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 00:49:22.60 ID:nXHzymFC Conrad「過度な抽象化はいらんから。最短でスピロにたどりつく道を示してくれよ」 もっちー「いや、俺、グロと一緒で抽象理論好きだし」 Conrad「全体像がわかるピクチャーがほしい」 もっちー「俺とフェセンコ、サーベイ書いたし。それでわかんなければ一行一行読むしかないし」 二人の書いたものを読むとこんな感じで水と油で平行線なような気がする。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/958
959: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 01:03:41.31 ID:JRboS7sI Notes on the Oxford IUT workshop by Brian Conrad http://mathbabe.org/2015/12/15/notes-on-the-oxford-iut-workshop-by-brian-conrad/ Brian Conradってワイルズの弟子でテイラーたちと谷山・志村予想の完全版を証明したひとなのか. >アンドリュー・ワイルズ (Andrew Wiles) は、半安定楕円曲線の谷山・志村予想を証明し、 >それによってフェルマーの最終定理を証明した。後に、クリストフ・ブロイル(英語版)(Christophe Breuil)、 >ブライアン・コンラッド(英語版)(Brian Conrad)、フレッド・ダイアモンド(英語版)(Fred Diamond)、 >リチャード・テイラー(Richard Taylor)は、ワイルズのテクニックを拡張し、2001年にモジュラリティ定理を完全に証明した。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/959
960: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 01:13:16.48 ID:JRboS7sI >>958 モッチー理論の全貌を理解するのにはグロタンと後継者の1万ページの本を理解しないとだめなの? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/960
961: 132人目の素数さん [] 2015/12/17(木) 01:18:44.46 ID:ZNSf5c5t 星はそんなもん読んでないんじゃね? 知らんけど http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/961
962: 132人目の素数さん [] 2015/12/17(木) 01:34:41.73 ID:2tSj3pTd >>960 EGASGAは完全に読まなくても大体のことは基礎体力として知ってないと スタートラインにたてないかも ハーツホーン、楕円曲線論、SGA1、SGA4 log幾何、rigid幾何 をマスターするのが近道か http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/962
963: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 02:36:30.47 ID:JRboS7sI Kiran Kedlayaって数オリ金メダリストでクイズ番組にも出る人なんか.. https://www.youtube.com/watch?v=wkUzylQoX5U https://www.youtube.com/watch?v=7-9c5Hygl6Y http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/963
964: 132人目の素数さん [] 2015/12/17(木) 07:56:05.49 ID:iKqCYi46 >>954 >does not like to travel and has rejected all invitations to lecture about his papers outside of Japan こういうの、数学者だと普通なの? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/964
965: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 08:49:52.93 ID:XLADWyzF なんか色んなブログにワラワラ感想がでてきたけど、たいがい批判的だな こりゃ今回も“失敗”したと言わざるを得ないね ほんとにこの理論、画期的なの??? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/965
966: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 09:29:47.31 ID:WPcu791s IUTは抽象化したものを更に抽象化するという新しい数学だが判りやすい説明がたりなさすぎて新しく学ぶ人にとっては苦痛になってる感? IUTを使うことで今後の数学に何のメリットがあるのってとこを説明できないと普及は厳しい? 誰かに楕円曲線使った過度な抽象化をしないアプローチの弱ABC予想証明を提出されてそちらの査読が先に終わる未来が見える http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/966
967: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 09:33:15.24 ID:kZE5ecHz プレゼン方法に対しては皆批判的だけど、ワークショップ自体の成果はまあまああったというのが共通認識だろう http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/967
968: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 10:16:36.16 ID:XLADWyzF ゴーくんの事がまるでなかったかのような記事ばかりで笑える!ある意味期待通りだ 今後は星さんが講義に専念し、作務衣GOはサポートに専念しろ! http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/968
969: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 10:17:57.77 ID:WPcu791s Kedlayaのスライドすごい http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/969
970: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 10:26:46.10 ID:XLADWyzF >>969 とうすごいの? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/970
971: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 10:39:00.44 ID:WPcu791s 加藤文元先生もワークショップの成果見て興味持ちだしたかな? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/971
972: 132人目の素数さん [] 2015/12/17(木) 10:41:47.88 ID:iKqCYi46 GOのスライドすごい http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/972
973: 132人目の素数さん [] 2015/12/17(木) 11:06:33.28 ID:0PmSscKG まあ、Workshopは”成功”で良いのでは。理解しはじめた若手の登場は、大家のプライドを 刺激したことだろう。そして、次回までには大きく進歩するだろう。 しかし、プレゼンはダメだったらしいな。当然プレゼンには聴衆に配慮したスキルが 大事で、自分のアピールが先に立ち、相手の理解を考えない姿勢は問題だな。 今までの、国内の公演ではどうだったのだろうか? その時の問題点は反省はしてこ なかったのかな。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/973
974: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 11:15:55.62 ID:OQNYiVTv Conradの言うように、IUTT-Lite(廉価版)みたいなノリの、 理論のサブセット化は無理なのかなぁ 理論自体に誤りがないのなら、見通し良くなるといいんだけどなぁ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/974
975: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 11:15:57.82 ID:JRboS7sI 「アハ体験」の瞬間があったってかいてあんじゃん. 今後も「アハ体験」を積み重ねればいいんじゃね? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/975
976: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 11:27:24.39 ID:TWIu7/EU わが名はコンラッドのこれか? >The workshop did not provide the “aha!” moment that many were hoping would take place. これなら逆の意味じゃないのか茂木先生 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/976
977: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 11:34:51.88 ID:JRboS7sI http://www.nature.com/news/biggest-mystery-in-mathematics-in-limbo-after-cryptic-meeting-1.19035 こっちのつもりだったけど http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/977
978: 132人目の素数さん [] 2015/12/17(木) 11:54:43.06 ID:uy3Yyd/P 星くんは自分の研究があるし、そんなにIUTTばかりに構ってられないのでは。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/978
979: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 11:58:04.81 ID:+MamdvXm >>973 国内の講演では、星も雪江先生に理解させることが出来たみたいだし、日本語でなら良かったんじゃない? オックスフォードでもコンラッドが誉めてたし。 問題は山下だな。モチーも山下の国内講演も概ね好評とか言ってるけど、どんなもんだか。外国でなんてもう推して知るべし。国内3月のやつもだんだん聴衆が減って最後は数名だったらしいし。 そんな山下をそう評価するモチーにさえ最近猜疑心が芽生えてきたよ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/979
980: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 11:59:25.90 ID:+MamdvXm ここはもう国内の大家(加藤、玉川、松本)にお願いするしかないな!埒があかん! http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/980
981: 132人目の素数さん [] 2015/12/17(木) 13:03:34.04 ID:Pszyr2Kf >>979 >国内3月のやつもだんだん聴衆が減って最後は数名だったらしいし。 2ちゃんのデマを真に受ける馬鹿乙 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/981
982: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 13:12:26.11 ID:+MamdvXm >>981 知り合いに聞いたんだが。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/982
983: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 14:24:33.41 ID:ud54+yYP まともな神経してるやつなら察せると思うけど 加藤、玉川、松本あたりはIUTTなんかには構ってられないと思ってるよきっと。 自分の研究の方がはるかに大事でしょ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/983
984: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 14:46:34.74 ID:WPcu791s 大学の自分の研究や講師としての仕事があるからIUTTにそこまで時間かけれない人が多いのだよな それでもあの内容を読んで理解しだす若手がいるのは凄いし 理解するだけでも有名な数学者への国際的なアピールの場になるってのは良いことだ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/984
985: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 14:48:19.55 ID:WPcu791s そういう意味ではワークショップは成功だろう 聴衆の疑問にきっちり答えて理解を深めるって感じまではいかなかったみたいだが http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/985
986: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 14:51:06.39 ID:XLADWyzF ワークショップは成功って決めつけるのは安易すぎないか?この少ない情報の中で・・・ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/986
987: 132人目の素数さん [] 2015/12/17(木) 14:52:37.60 ID:Pszyr2Kf >>982 その知り合いも2ちゃんソースだろ、ちょっとは頭使え http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/987
988: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 14:55:30.20 ID:XLADWyzF >>983 >>984 そんな中、星くんは新しい論文を発表したらしいよ。(jin情報w) やれる人はやれるんだよw大学教員の立場にかまけてないでIUTT必死でやれば理解できると信じるよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/988
989: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 15:04:28.04 ID:+MamdvXm >>987 最後まで参加した院生情報だアホ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/989
990: 132人目の素数さん [] 2015/12/17(木) 15:09:43.39 ID:Pszyr2Kf >>989 それが本当なら可哀想に、騙されている(からかわれている)ことに気付かないとか まぁ、ここまで頭の悪い人間をからかいたくなるその知り合いの気持ちも分からなくはない http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/990
991: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 15:21:53.75 ID:79zWjjdD 星くんこの有能っぷりは栄転確定だろ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/991
992: 132人目の素数さん [] 2015/12/17(木) 15:27:12.86 ID:qMWMGKL7 Goさんは? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/992
993: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 15:40:34.42 ID:9GhZVHdH 左遷確定 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/993
994: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 15:48:32.87 ID:yvJMkmsg Goは無能過ぎるので望月門下を破門 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/994
995: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 16:05:24.46 ID:+MamdvXm >>990 いつまでも粘着するなよ。友人の院生だって。真実だよ。目をそらすな。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/995
996: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 16:06:46.06 ID:XLADWyzF >>991 准教授に昇進だわ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/996
997: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 16:23:48.09 ID:jcc9ArMr 望月は師弟も優秀だな。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/997
998: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 16:28:05.74 ID:j7BuDcLB Goくん誉められたよ! http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/998
999: 132人目の素数さん [sage] 2015/12/17(木) 16:30:20.64 ID:jcc9ArMr Goは違うだろ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/999
1000: 132人目の素数さん [] 2015/12/17(木) 16:44:28.59 ID:tv0M+EMN Inter-universal geometry と ABC予想 11 [無断転載禁止]©2ch.net http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1450338239/ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/1001
1002: 1002 [] Over 1000 Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 2ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ http://premium.2ch.net/ http://pink-chan-store.myshopify.com/ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1447408765/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.152s*