[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 9 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
817: [Sage] 2015/10/26(月)20:55 ID:wuj0H68w(1) AAS
つーか、お前らなんでそんなにGOを軽視してんの?
818: 2015/10/26(月)21:01 ID:kHf9UrgA(1) AAS
自分はサーベイ厨じゃないと思ってるけど、やると言ってたこと
(正確には、事実上公に約束していたことだとして良いのではないかと感じられること)
がずいぶん時間がたっても達成できてないのは変だとは感じる
819: 2015/10/26(月)21:13 ID:LswYQcEZ(1) AAS
自由な生き方が気に食わんのだろ。 才能がないやつが特に
820: 2015/10/27(火)00:30 ID:Bzt7ItIf(1) AAS
12月を目前に祝賀ムード
821: 2015/10/27(火)00:53 ID:KpiLRgij(1) AAS
業績だ何だと言ってGoの足を必死に引っ張ったところで
崩れが代わりにRIMSの講師になれるわけでもないんだから
みっともない書き込みは止めなよと切に思う
822: 2015/10/27(火)00:54 ID:qnaQyNWA(1) AAS
国立大の雇われが自由な生き方とかww
823: 2015/10/27(火)01:15 ID:RcTPZMIy(1) AAS
リムスの講師って自由じゃないの?
星さんが全学の講義を夏学期に一回だけ一時間半授業受け持ってるのとリムスの学生の指導ぐらいだと思ってるんだけど。
824: 2015/10/27(火)02:20 ID:TAQ3WV49(1) AAS
ゴーくん出世街道絶賛驀進中
825: 2015/10/27(火)02:26 ID:JMpLxpHg(1) AAS
サーベイなんで出さんの?
826: 2015/10/27(火)03:01 ID:NLFLEQwd(1) AAS
手抜きで見せ場をつくっとるんじゃい!!
827: 2015/10/27(火)04:44 ID:9Onv7Cvw(1/2) AAS
それなら勘弁してやる
828: 2015/10/27(火)06:05 ID:ZD938vNY(1) AAS
おGoれる者は久しからず
829: 2015/10/27(火)06:37 ID:eVkpui0z(1) AAS
幾ヶ月も、毎日大学に来て
自分の研究時間を割いてまでして
他人の業績の流布に貢献するために
自ら進んでサーベイを書き続けるとか
モッチーの立場からしたら
GOを誉めたたえるしかないよな
830: 2015/10/27(火)08:25 ID:9Onv7Cvw(2/2) AAS
おgoれる者はgoをもつかむ
831: 2015/10/27(火)12:16 ID:l+Rsczwf(1) AAS
abc予想のアニメーションみると鏡のようになってるけど双対性っていうのとは別なのでしょうか?
832: 2015/10/27(火)21:37 ID:2csxL4y7(1) AAS
宇宙際幾何学では宇宙の関係(宇宙際)を調べるわけです。

宇宙を個々の人と捉えると、宇宙際幾何学によってトランスパーソナル心理学を
数理的に基礎づけることができるでしょう。
量子情報学も飛躍的に発展するでしょうね。マテリアルのほうにも応用できるので、
ハードの問題は解決。量子コンピュータの完成も近いでしょう。
神経科学にも応用できるでしょう。脳の全貌が明らかになるでしょう。
情報幾何学も刷新されると思われます。
省2
833: 2015/10/27(火)21:39 ID:yuCEOaWd(1) AAS
宇宙際ABCニュース
834: 2015/10/27(火)22:16 ID:TuGJaNMr(1) AAS
だまれさとう
835: 2015/10/27(火)22:20 ID:QFpemOI4(1) AAS
さとちゃんいいと思うがなあ
836
(1): 2015/10/28(水)00:20 ID:gB77T4lP(1) AAS
いよいよFaltingsが主催のセミナーが開かれることになったとか
837: 2015/10/28(水)16:35 ID:aXvstGCs(1) AAS
まずはいい釣り師を揃えることから始めなきゃな
838: 2015/10/28(水)18:58 ID:REbB/01s(1) AAS
F御大が関わってるかは知らないが12月のスピーカーリストを見るとドイツの大学所属の
ポスドククラスが結構いる。ただポスドクレベルだと玉石混合だろうし、スピーカーで
すでに認められている存在はKedlaya、Stix、Zhangなどなのか。
この辺が来年7月の会議での解決宣言に署名すれば一気にアクセプトに傾く気も。
839: 2015/10/28(水)19:16 ID:G0mVXod4(1) AAS
ネーチャーの記者がキャンセルしたのはもう記事書いたしこれ以上新しい情報なさそうだからか
840: 2015/10/28(水)20:03 ID:fHPpthb8(1) AAS
>>836
kwsk
841: 2015/10/28(水)20:06 ID:kz48OJlP(1) AAS
> 解決宣言に署名
条約批准でもあるまいし、本当にこんなことするの?
もし過去の同様な例があるようなら見てみたいんだけど
842: 2015/10/29(木)06:18 ID:oUCWBQIz(1/4) AAS
ワークショップの講演はたしかパート毎に発表させるとなってたはず
だから準備の論文から徐々に発表させていく感じなんだろうね
大物がどのあたりを説明するか興味ある
843: 2015/10/29(木)06:22 ID:oUCWBQIz(2/4) AAS
まずFesenkoと星さんが概要を説明し、その他のスピーカーがp進タイヒミュラー辺りの既存の理論から発表し始めて、遠アーベル幾何、ホッジアラケロフ理論ときて、最後はGo君が宇宙際をまとめる、と
844
(1): 2015/10/29(木)06:26 ID:FD8S6CbB(1) AAS
>>844
Goさんが大役なのか?!(>_<)
845: [Sage] 2015/10/29(木)07:55 ID:8xLnIpT6(1/3) AAS
スピーカーたちの専門分野をまとめてみた

Oren Ben-Bassat, 数論幾何・非アルキメデス幾何・複素幾何
Weronika Czerniawska, アデール幾何
Ivan Fesenko, 高次元類体論・数論的調和解析・高次元ゼータ
Yuichiro Hoshi, 遠アーベル幾何
Ariyan Javanpeykar, アラケロフ幾何・遠アーベル幾何
Kiran Kedlaya, p進微分方程式・p進ホッジ理論
省10
846
(1): 2015/10/29(木)08:04 ID:DLQIaTus(1/2) AAS
ノリがラノベになってきた
847: [Sage] 2015/10/29(木)08:17 ID:8xLnIpT6(2/3) AAS
ワークショップでの分担、超適当だけどこんな感じじゃね?

・準備論文Hodge-Arakelov Theory of Elliptic Curves
Shou-Wu Zhang, Kiran Kedlaya, Lars Kuehne

・準備論文Semi-graphs of Anabelioids
Emmanuel Lepage

・準備論文 The Geometry of Frobenioids
Oren Ben-Bassat, Fucheng Tan
省8
848: 2015/10/29(木)08:25 ID:oUCWBQIz(3/4) AAS
Fucheng Tanは夏のセミナーで
Note on the theory of Absolute Anabelian Geometry of Mochizuki
のタイトルで講演してるから、遠アーベル幾何のスピーカーじゃない?
849: 2015/10/29(木)08:32 ID:3uobk3b8(1) AAS
>>846
モチーの経歴からしてそのノリだしな
850: [Sage] 2015/10/29(木)08:38 ID:8xLnIpT6(3/3) AAS
書き込みして思ったけど、Yuichiro Hoshiは本論文を5回以上通読してるし、本論文のスピーカーである可能性が高いか
851: 2015/10/29(木)08:47 ID:oUCWBQIz(4/4) AAS
今書いてるサーベイは準備論文からの読み方を解説する入門書みたいだし、どちらかといえば導入じゃないかな
852: 2015/10/29(木)19:46 ID:1Hp4pdS+(1) AAS
>この辺が来年7月の会議での解決宣言に署名すれば一気にアクセプトに

素人の妄想する数学の世界はこんなもんなんだろうw
853
(2): 2015/10/29(木)19:57 ID:DLQIaTus(2/2) AAS
非専門家にとっては、数学における真理が(たとえば法学などと同じように)人間の
側の権威やコンセンサスに関係するように見えるんだろうな
854: 2015/10/29(木)20:16 ID:jZdabxlC(1) AAS
宇宙際ABC予報
855: 2015/10/29(木)20:37 ID:b1NLPhKP(1) AAS
未解決の定理や予想や問題と、それを解決するために開発された
革新的数学的手法で有名な例はどんなものがあるの? 
逆に新しい数学的手法を追求してるうちに、特定の未解決問題の解法が
導き出される場合もあると思いますが、Inter-universal geometry
と ABC予想の関係はそっちの方だよね。
856: [Sage] 2015/10/30(金)01:26 ID:DvvrPQ5B(1/2) AAS
>Weronika Czerniawska
>Ph.D Student, Univ. Nottingham

workshopのspeakerの中にひとり博士課程の学生が混ざってんのな
fesenkoの学生?
外部リンク:mediaspace.nottingham.ac.uk
857
(2): 2015/10/30(金)01:58 ID:LbkXg1DK(1) AAS
>>853
数学における真理だのなんだの偉そうに言うなら、
少なくともポアンカレ予想の証明がどう数学コミュニティに
受容されたかの経緯くらいは知っとけ。
定理でも予想でもなく数学的真理とかいう言葉
をどや顔で使うお前の素人感が半端ない。
858
(1): 2015/10/30(金)02:04 ID:VUDd40Kx(1/2) AAS
証明を検証するのは結局は不完全で愚かな人間だからね
数学の神様にお伺いを立てるわけではない
859: 2015/10/30(金)02:33 ID:lX9AJgiQ(1) AAS
>>857
君の言い分の方が奇妙に思える。
860: 2015/10/30(金)03:35 ID:bi89ed5k(1) AAS
>>857の考える「ポアンカレ予想の証明が数学コミュニティに受容された経緯」
というものがどんななのか知りたいw
861: 2015/10/30(金)06:51 ID:WvlCKZpp(1/2) AAS
>>858
それはそうだよねぇ…
862: [Sage] 2015/10/30(金)08:01 ID:DvvrPQ5B(2/2) AAS
プログラムキタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
外部リンク[html]:www.maths.nottingham.ac.uk
863: 2015/10/30(金)08:24 ID:cRlRrjnG(1/2) AAS
Goクン、トリをつとめるんだね
グダグダにならなきゃいいけど
864
(2): 2015/10/30(金)08:33 ID:VmwtdCRp(1/2) AAS
>>853
>非専門家にとっては、数学における真理が(たとえば法学などと同じように)人間の
>側の権威やコンセンサスに関係するように見えるんだろうな

本当に法律学なんて学問じゃない。
「偉人が何を言ったか」が全て。
論文も先人の研究を如何にフォローしたかで評価される、
というかそこしか評価ポイントがない。
省1
865: 2015/10/30(金)08:34 ID:VmwtdCRp(2/2) AAS
×偉人
◯偉い人
866: 2015/10/30(金)11:02 ID:qB+SC2uh(1) AAS
どこも進歩がないので権威主義は似たようなもん
867: 2015/10/30(金)11:55 ID:WvlCKZpp(2/2) AAS
>>864
法学は客観的真理を探究する学問じゃないからねぇ…
はなから客観的基準がないんだから、
権威やコンセンサスにしか妥当性の基準を求めようがない。

数学の場合、真理それ自体はコンセンサスと関係なく決まっている。
ただ、人々が何を真理をみなすかってことは、
コンセンサスによって決まるけど。(ほとんど同義反復なので)
868: 2015/10/30(金)17:58 ID:VUDd40Kx(2/2) AAS
日本では法哲学に基づいた議論すら十分にやらないからな
こういう分野にこそ哲学は重要なはずなんだけど
869: 2015/10/30(金)19:22 ID:rHto3OBV(1) AAS
不完全という言葉が万能なんだよな
万能性に拠りかかった所で知り得た事にならない
870: 2015/10/30(金)20:02 ID:cRlRrjnG(2/2) AAS
外部リンク[html]:www.maths.nottingham.ac.uk
Florian Pop参戦キターーーーーー!!!!
871: 2015/10/30(金)20:05 ID:e6Xd0cfi(1) AAS
> Florian Pop
HP見たけどえらい適当だなw
これは期待できるw
872: 2015/10/31(土)01:57 ID:sM81QjG4(1) AAS
タイプじゃないの!って俺もてめぇの顔は好きじゃねえよ
うるせーブス
二度と顔見せんな
873: 2015/10/31(土)09:44 ID:IXF4ufQF(1) AAS
Davide Castelvecchi の名前がリストの末尾に復活している。
数学者ではないので番外ということか?
874: 2015/10/31(土)15:49 ID:Ex9AZ2yX(1) AAS
そんなことよりもっちーは今年の夏、ゼータ関数とか扱ってるFrankenhuijsenと「宇宙際タイヒミューラー理論とその周辺」
と題する共同研究してたようだが、そっちの内容のが気になる。
画像リンク[png]:o.8ch.net
875: 2015/11/01(日)09:46 ID:F/+6yiui(1) AAS
結局お前らはIU幾何とABC予想は解けたのかよ
876: 2015/11/01(日)12:43 ID:Z3jzU7+d(1) AAS
>>864
君は底が浅い人間だね
877: 2015/11/02(月)00:28 ID:TBJYaKKq(1) AAS
そりゃIUTは深いですから
878: 2015/11/02(月)01:08 ID:PdeQkmQi(1) AAS
IUTTはモッチーにより研究し尽くされた理論なのであって、IUTTからはもう何もでてこないよーん

これ俺の予言
879: 物理学徒 2015/11/02(月)13:56 ID:Y8Cm1guf(1) AAS
誰か数学徒の方一緒に住みませんか
体が火照って仕方がないのです
880: 2015/11/02(月)17:37 ID:rKF0W9Yh(1) AAS
どうして京大系はキレがないんだろう
881: 2015/11/02(月)19:50 ID:DxRc8Nv+(1) AAS
ビールかよ
882
(1): 2015/11/02(月)21:37 ID:gOHckkw4(1) AAS
「ばっかお前…俺が憑いてるだろ!」
883: 2015/11/02(月)21:42 ID:PJfuxpzh(1) AAS
>>882 IDがgOですよ」
884: 2015/11/02(月)21:46 ID:MnfyRGf+(1) AAS
Goは本当にRIMSの講師になったんだな
885: 2015/11/02(月)21:52 ID:r8djlXBc(1) AAS
サーベイって業績になるものだったんだ
100本の銅鉄論文より
1本の金サーベイなのか?
886
(1): 2015/11/02(月)21:54 ID:AdeniNH7(1) AAS
フェセンコさん以外のサーベイありますか?
887: 2015/11/02(月)22:34 ID:gAkI0V4w(1) AAS
goが講師採用になった理由を知りたい
888
(1): 2015/11/02(月)23:45 ID:M7hnJ9Oo(1) AAS
>>886 ほっしー
889: 2015/11/03(火)03:02 ID:k4o/aqUm(1) AAS
くだんのサーベイの草稿がハーツホーン並みの優れものなら採用に納得感があるかも。
金サーベイ>>屑鉄オリジナル論文はまあ同意。
問題は本当に金サーベイなのかどうか。
890
(1): 2015/11/03(火)03:22 ID:qJUtTP5Q(1) AAS
入れ子と変換係数もわかってないのに何いってんだか
891: 2015/11/03(火)03:30 ID:5+gVoGk7(1) AAS
韓国か中国か知らないけど、金さんて凄い方なんですね。
892: 2015/11/03(火)04:10 ID:2q0otVT/(1) AAS
>>888
どこで見れますか?
893: 2015/11/03(火)14:33 ID:ouNsOUHJ(1) AAS
>>890
どゆこと?
894
(1): 2015/11/03(火)18:01 ID:FLvFKhZB(1) AAS
東北大もやっちまったか
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
静電気のほうが使えるだろ・・・・・
895: 2015/11/04(水)01:16 ID:yOCVir8a(1) AAS
>>894
日常の俗な用途に即効で使える研究以外はやっちまった研究
と猿まる出し主張の糞馬鹿がなぜか純粋数学のスレにわざわざ書きにきます つまりそういうことが言いたいわけか
「ABCが解けようが何の実用的意味もないだろ こういうバカ数学者どもにやる金を小中学の算数教育に全部回せよバカ」
896: 2015/11/04(水)01:30 ID:rLoh2pv+(1) AAS
当たらずとも遠からず、だろ。
流体がどうのならプロペラで直接発電機を回せばいいし。
水で石油が増える研究と同じ。
897: 2015/11/04(水)01:33 ID:C61AHBju(1) AAS
猿数学者は効率演算もできんのだからほっとけ
1-
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s