[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 9 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 9 [転載禁止]©2ch.net http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 132人目の素数さん [sage] 2015/08/29(土) 03:20:48.20 ID:aODsq81l IU幾何とABC予想に関する会話のサロンとして使って下さい。 荒らしはご遠慮願います。 前スレ Inter-universal geometry と ABC予想 8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1433605399/ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/1
2: 2げと [] 2015/08/29(土) 03:39:35.13 ID:Sk4ZEO/O 991 :132人目の素数さん:2015/08/28(金) 23:39:59.63 ID:15wQibRV でもフェルマー=弱ABCならワイルズさんの理論で説明できるってこったよね。 逆も真なりでIUTとワイルズさんは整合してるの。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/2
3: 132人目の素数さん [sage] 2015/08/29(土) 03:56:52.45 ID:UL+SBS9n 前スレ一覧 Inter-universal geometry と ABC予想 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1348482671/ Inter-universal geometry と ABC予想 2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1384590850/ Inter-universal geometry と ABC予想 3 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1393855847/ Inter-universal geometry と ABC予想 4 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1407655369/ Inter-universal geometry と ABC予想 5 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1412254544/ Inter-universal geometry と ABC予想 6 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1413634462/ Inter-universal geometry と ABC予想 7 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1419683636/ http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1419683920/ Inter-universal geometry と ABC予想 8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1433605399/ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/3
4: 132人目の素数さん [] 2015/08/29(土) 05:33:52.68 ID:OPiUnXVW >>2 > でもフェルマー=弱ABCなら 必要条件、十分条件、どっちの意味でも間違ってる。 書いたやつ、あほすぎる。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/4
5: 132人目の素数さん [sage] 2015/08/29(土) 11:45:37.90 ID:wwUV1hS/ とりあえず、12月だけど今最大の話題はこれか Clay Mathematics Institute Workshop on IUT Theory of Shinichi Mochizuki https://www.maths.nottingham.ac.uk/personal/ibf/files/symcor.iut.html http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/5
6: 132人目の素数さん [] 2015/08/29(土) 13:13:15.00 ID:9iDJeTuM http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A3xTiHDdMOFVfisA_vOl_Op7?p=%EF%BC%A 1%EF%BC%A2%EF%BC%A3%E4%BA%88%E6%83%B3+%E5%90%84%E7%A8%AE%E5%AE%9A%E7%90%8 6+%E4%B8%80%E6%B0%97%E3%81%AB%E8%A7%A3%E6%B1%BA&search.x=1&fr=top_ga1_sa& tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs = http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/6
7: 132人目の素数さん [] 2015/08/29(土) 13:51:01.24 ID:9iDJeTuM 530 :132人目の素数さん:2015/07/27(月) 02:47:26.38 ID:QgAy9GPP >>514みたいなワイルズ・フィルマーと弱ABCの関係もわかってないようなばかの 釣りにひっかかってtwitterで議論始めちゃう奴らがいるという茶番 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/7
8: 132人目の素数さん [sage] 2015/08/30(日) 15:23:51.76 ID:Jsj0WW+g 結局GOくんはサーベイやるの http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/8
9: 132人目の素数さん [sage] 2015/08/30(日) 20:02:13.73 ID:B7Wl4Vn4 望月理論のアクセプトとはそもそも何か? 仮にABC予想の証明に不備が発見されたとしても、以下でFesenkoが述べている 「vast collection of novel ideas, methods and objects」が数学的に価値があるものとして 認められた場合、望月理論はアクセプトされたことになるのではないか? https://www.maths.nottingham.ac.uk/personal/ibf/files/symcor.iut.html >This theory, developed over 20 years, introduces a vast collection of novel ideas, methods and objects. http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/9
10: 132人目の素数さん [sage] 2015/08/30(日) 21:00:58.58 ID:8I4CwGy1 ゆきさん http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/10
11: 132人目の素数さん [] 2015/08/31(月) 00:45:02.03 ID:UBJpHx5E 空間と数と素数とが何かという問いに対して、新しいideaとそれを実現する手段とを提示したらしい。それは、いち早く、テレンス・タオがゆってましたよね。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/11
12: 132人目の素数さん [sage] 2015/08/31(月) 01:01:15.08 ID:fPvP9rAZ 望月先生の頭の中は矢印が飛び交ってる http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/12
13: 132人目の素数さん [sage] 2015/08/31(月) 02:50:23.69 ID:bf07/MhS 全ては必然の為の通り道であり、関係するかもしれないし関係ないかもしれない。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/13
14: 132人目の素数さん [sage] 2015/08/31(月) 05:47:40.41 ID:+iyn1A/A はいはいワロスワロス ∧_∧ ∩ バ――ソ ( ・∀・)ノ____ (入 ⌒\つ /| ヾヽ /\⌒)/ | ‖⌒| ̄ ̄ ̄|  ̄| | http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/14
15: 132人目の素数さん [sage] 2015/08/31(月) 09:13:16.87 ID:GZvmzYoG >>9はacceptを一般用語で考えているようだけれど、研究者業界では その意味は一つしかないんだが。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/15
16: 132人目の素数さん [] 2015/08/31(月) 13:26:29.56 ID:mcX2Fxg3 サーベイもういいや、大学生向けの教科書出すべき http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/16
17: 132人目の素数さん [sage] 2015/08/31(月) 21:11:51.18 ID:tZM+nT3S 教科書だと読めると思い込んでるアフォー 992 :132人目の素数さん:2015/08/28(金) 23:53:34.49 ID:zfeytjU2 数学科に行ったら、嫌でも知る予想だし 教科書書いてくれたら、価格設定さえ間違えなければ とりあえず赤字が出ない程度には売れると思う。 だから書いて。論文は理解できんかった。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/17
18: 132人目の素数さん [] 2015/09/01(火) 00:55:22.79 ID:+Vbytzch >>15 >>9はacceptを一般用語で考えているようだけれど、研究者業界では その意味は一つしかないんだが。 そんなことはない。 論理的に正しいだけが基準ではない。 重要性も勘案される。 論理的な正しさが保障されてなくても掲載されることはある。 大予想を解いたという論文については、acceptに際してかなり慎重に判断されるとは思う。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/18
19: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/01(火) 01:07:35.08 ID:/PfIOB8p 数理物理のファインマン積分をつかう論文とかならともかく、 整数論の場合は論理的にGAPが合ったらacceptは無理でしょ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/19
20: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/01(火) 01:51:37.25 ID:T7sMt2VG パイを使うので整数論ではありません http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/20
21: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/01(火) 05:56:16.65 ID:k2CQt/25 2015年09月01日 ・(論文)修正版を掲載(修正箇所のリスト): Inter-universal Teichmuller Theory IV: Log-volume Computations and Set-theoretic Foundations. http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/2015-09-01-iu-teich-iv-revisions.txt ・(過去と現在の研究)用語"anabelioid"および"Frobenioid"の語形変化論的 側面に関する解説文書を掲載。 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/On%20the%20terms%20'anabelioid'%20and%20'Frobenioid'.pdf http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/21
22: 132人目の素数さん [] 2015/09/01(火) 13:40:54.51 ID:jJtBruRc 教科書まだですか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/22
23: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/01(火) 17:45:52.28 ID:t91EO33q >>22 うるさいな フェルマー予想やポアンカレ予想の「教科書」は出ているがそれは読めるのか どっちも院生以上、専門家向けだな そして少しでも本格的なものはそういう対象相手にしか書きようがない これも、数論幾何という高難度分野でその抽象ガジェットをフル活用して作ってある理論 「新しいフラクタルネットワーク数学」みたいなものなら、使う装置がまだ基本的なので一般人でもある程度読めるものになりえようが、基本がそういうものでないのをわかっているのか 小学生が「このトーキョー大学の入試の数学の問題の説明が読みたい 小学生向けのそれを頼みます」 微積分の記号もサインコサインはおろか、「x」という表し方さえチンプンカンプンなわけだわな習ってないわけなので 「まずは、中学高校の数学の教科書を順繰りに読んで取得して、そうすれば解答を読むだけでおおよそ理解できるようになるはずですよ」 「いやだ、面倒くさい、このトーキョー大学の問題の小学生向けのすぐわかる説明を頼みます!!」「まだですかあ!!」 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/23
24: 132人目の素数さん [] 2015/09/01(火) 18:31:35.14 ID:YWDcvqba 誰か訳せよ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/24
25: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/01(火) 18:40:04.27 ID:T2JEqgQd 灘中入試の問題を易しくしたものが東大入試に出たことがある http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/25
26: 132人目の素数さん [] 2015/09/01(火) 18:49:47.58 ID:jJtBruRc IUTは異質だからね 教科書ないと素人にはきつい http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/26
27: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/01(火) 19:28:51.33 ID:LQKzlGLR > ON THE TERMS “ANABELIOID” AND “FROBENIOID” もっち遂にギャグをかます余裕がでてきたのか。いいねぇ。 じわじわとポジティブに評価する人が増えているのかも。 今年も年末は大衆向けのお笑いを期待してます。 どれほど才能があろうとも、クリスマスくらいは人を楽しませなきゃ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/27
28: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/01(火) 19:42:25.03 ID:E2e1/pgM 元サーベイ厨、現教科書厨のうざさは異常なレベル。 いい加減消え去ってほしい。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/28
29: 132人目の素数さん [] 2015/09/01(火) 20:01:12.77 ID:AXTim5Lk 長文基地外の方がウザさは上。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/29
30: 132人目の素数さん [] 2015/09/01(火) 20:32:32.76 ID:AXTim5Lk そういやもっちーが論文リリースしてちょうど丸3年経ったから ネタでこの用語の説明出したのかな。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/30
31: 記憶喪失した男(愛知県) [] 2015/09/01(火) 21:17:31.81 ID:IjVbQXYz ∧,,∧ ( ^ω^) >>1乙だお / つ¶つ¶ / ̄ ̄ ̄ ̄\ |) ○ ○ ○ (| /″ ν. \ ウィンウィン (( (( (( /________\ ウィンウィン  ̄ \_\__/_/  ̄ 。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/31
32: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/01(火) 21:57:22.15 ID:rciEtNdt 勝手に綴り変えてんじゃね〜よ。 と、一部の数学者に対する怒りの表明ってところか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/32
33: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/02(水) 02:36:21.05 ID:cdeKcOsp IUTeichの論文、教科書を出版する必要がないほど親切設計に書かれていると思うんだが。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/33
34: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/02(水) 04:16:35.13 ID:VXpWRS55 理解した人の言葉は重みがあるな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/34
35: 132人目の素数さん [] 2015/09/02(水) 08:11:29.93 ID:Mw7O3UHs 理解してる人、どれくらいいるの? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/35
36: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/02(水) 08:30:54.83 ID:p2cXwAoK 理解者 ・山下剛(無職?) ・モハメドサイディー(エセクター大学准教授) ・星裕一郎(RIMS講師) ・チュンパンモク(中国科学院研究員) ・フェセンコ(ノッティンガム大学教授) http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/36
37: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/02(水) 10:35:01.42 ID:TvFFMeSn お前、ANABELIOIDだのFROBENIOIDだの、命名の仕方変じゃね?的な指摘が数人からあったんじゃないの。 なんせ宇宙際幾何学と名づけるセンスの持ち主だから。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/37
38: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/02(水) 10:49:22.96 ID:KuX1Uv3x 無職は訂正 引き続きRIMSで雇われたみたいだ ごーくん http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/38
39: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/02(水) 12:55:30.17 ID:TvqrwnAK 研究集会開催予告からそろそろ5ヶ月ぐらい経つわけだけど、新たな理解者出てないわけ? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/39
40: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/02(水) 13:21:27.00 ID:pwxGt/56 理解とか言ってる奴は死ねばいいと思う。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/40
41: 記憶喪失した男(愛知県) [sage] 2015/09/02(水) 15:47:10.26 ID:9rC2Pvmd テスト http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/41
42: 132人目の素数さん [] 2015/09/02(水) 17:31:32.44 ID:Mw7O3UHs 本当に理解できてるならすぐにでもサーベイ書けると思うよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/42
43: 132人目の素数さん [] 2015/09/02(水) 17:43:26.47 ID:AaFJWQm3 >>38 それはメデたいことで。(^v^) http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/43
44: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/02(水) 18:47:39.25 ID:TvqrwnAK 命名法はどうあれ、論理に間違いがなければ全く無問題 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/44
45: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/02(水) 22:39:15.69 ID:TvFFMeSn >>44 お前に言われなくても、もっちーが解説文書の中でそう書いているよ。 全然読んでないだろ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/45
46: 132人目の素数さん [] 2015/09/03(木) 00:45:10.93 ID:SzaG03NU どうせなら宇宙祭にすれば良かったのに。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/46
47: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/03(木) 17:10:39.56 ID:wOFzEvOT http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Uchuusai%20Taihimyuuraa%20riron%20he%20no%20izanai%20(lecture%20note%20ban).pdf これを眺めてみたら99%理解不能だったがモッチーが数論の資本主義(=利子)みたいなものを発明したって理解でおkですか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/47
48: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/03(木) 18:04:43.09 ID:boLLha4j 数学って「みたいなもの」という理解する意味って ないよな 分かるようになるまで関連分野勉強するだけ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/48
49: 132人目の素数さん [] 2015/09/03(木) 18:27:04.40 ID:kv07k1+F ではそれで大きな力と小さな力を解説してくれたまえ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/49
50: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/03(木) 19:33:53.26 ID:ZsisfXsl それは物理 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/50
51: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/03(木) 21:12:19.56 ID:u7zuythn ワイルズが抜けた件 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/51
52: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/03(木) 21:48:49.34 ID:91zTQgET https://www.maths.nottingham.ac.uk/personal/ibf/files/symcor.iut.html まじ? ここには書いてるが http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1440786048/52
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 950 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s