[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 9 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
409: 2015/10/07(水)16:20 ID:BJElsgzn(1) AAS
一般向けのお話が上手い数学者もいるからね
例えば
誰だろ?w
410: 2015/10/07(水)17:16 ID:GM+9YwP8(1) AAS
秋山仁
411: 2015/10/07(水)20:57 ID:4FYjhAXg(2/2) AAS
数学屋
412: 2015/10/07(水)21:34 ID:GAFGX7vH(1) AAS
ピーター・フラクタル
413: 2015/10/08(木)00:07 ID:fTL61Kvd(1) AAS
5月から3か月間RIMSに滞在していたFrankenhuijsen氏とはリーマン予想に関して
有意義な成果は得られたのか?
414: 2015/10/08(木)00:43 ID:EPsqpgnF(1) AAS
中身なんてどうでもいい
とにかく賞取ったらめでたい
ってノリはどこも一緒だねー
415: 2015/10/08(木)01:00 ID:aJ3QIvey(1/2) AAS
イベント好きですから
416: 2015/10/08(木)01:01 ID:FhS9BcRI(1/2) AAS
しかし、多くの数学者がフィールズ賞夢見てるのもまた事実。
その点もっちーは賞には全く無欲。むしろそうした動きに批判的ですらあるみたいだからな。
ペレルマンにしても、天才の境地に達するとそうしたものが俗物的に思えてしまうのだろう。
417(1): 2015/10/08(木)01:06 ID:FhS9BcRI(2/2) AAS
まぁ日本人で海外の一般人にまで名前が知られている天才なんて
学術分野だとモッチーぐらいでは?
伊藤先生は名前は知られているが、天才数学者とまではいかないし。
418: 2015/10/08(木)01:38 ID:jvBKY2P9(1/2) AAS
ここの人らはMumfordやweilも天才だと思ってる?
419: 2015/10/08(木)01:38 ID:xCcSc+Wz(1/4) AAS
フィールズ賞って年齢制限があるんだろ
420: 2015/10/08(木)05:47 ID:cj2Tup0h(1) AAS
伊藤先生ってだれ?
421: 2015/10/08(木)07:43 ID:10mPsjTm(1) AAS
清さんのことじゃね?
422: 2015/10/08(木)09:28 ID:ci6/Xe+H(1) AAS
伊藤清を天才じゃないというのか・・・
423(3): 2015/10/08(木)09:34 ID:xCcSc+Wz(2/4) AAS
ガウスやガロアみたいなのを天才って言うんだろ。
日本の数学者で独自のまったく新しい境地をばんばん切り開いてる人っているのか?
まあ、もっちーは別にして(笑
ほとんどが秀才のレベルだろ。
424: 2015/10/08(木)10:34 ID:83RiugoJ(1/3) AAS
ネイチャーにまたモチーの記事のってるな
彼はコミュニティーに中指を立てた、だとよw
425: 2015/10/08(木)10:39 ID:L7MziU3Q(1) AAS
天才かどうかは抜きにして
現時点では明らかに伊藤清の方が望月さんより数学者としての格が上だと思うぞ
426: 2015/10/08(木)11:07 ID:exre6k1c(1) AAS
>>423
「まったく」の基準を自由自在にいじれるから、なんでも言い逃れできるな。
427(3): 2015/10/08(木)11:08 ID:UjCLSmOH(1) AAS
The biggest mystery in mathematics: Shinichi Mochizuki and the impenetrable proof
外部リンク:www.nature.com
428: 2015/10/08(木)11:39 ID:6KxRsRuI(1) AAS
>>423
>ガウスやガロアみたいなのを天才って言うんだろ。
>日本の数学者で独自のまったく新しい境地をばんばん切り開いてる人っているのか?
>まあ、もっちーは別にして(笑
>ほとんどが秀才のレベルだろ。
秀才は日本にも沢山いるんだよな。
流行の最先端に器用に飛び乗ってそれらしい論文をホイホイ
省5
429: 2015/10/08(木)11:55 ID:WvaERUnz(1) AAS
ドリーニュみたいな感じか
430(1): 132人目の素数 2015/10/08(木)12:16 ID:iczDblWL(1) AAS
理論を理解しているのは望月先生ご自身が明言されているように、
星氏、山下氏、Saidi氏 のみ。
Fesenko氏 や Mok氏 その他の方々の理解度はまだまだ。
431: 2015/10/08(木)13:04 ID:O9dO3c+d(1) AAS
>>430
ネイチャーには“4"って書いてるぞ
432(1): 2015/10/08(木)13:04 ID:A0Pub2Us(1) AAS
ネイチャーに載ると日本のマスコミも騒ぎ出しそうだな。
433: 2015/10/08(木)13:06 ID:ssS7X4Gm(1/2) AAS
ネイチャーと言えば小保方
434: 2015/10/08(木)13:48 ID:xCcSc+Wz(3/4) AAS
ヴェイユも理解してないんだ
435(1): 2015/10/08(木)14:19 ID:83RiugoJ(2/3) AAS
>>432
ネイチャー載っただけなら日本のマス"ゴミ"は動かんな
あいつらはニューヨークタイムズあたりの記事があってからようやく重い腰をあげる程度
436: 2015/10/08(木)15:41 ID:NpM+aY2W(1) AAS
ABC予想解決か?程度の記事は地方紙にすらあったよ
437: 2015/10/08(木)15:57 ID:oPu+6cwz(1) AAS
アートネイチャー
438: 2015/10/08(木)16:59 ID:RiCz1J6W(1) AAS
>>435
そんなことでマスコミを責められると思っているなんて
恥ずかしいからやめてくれ
439: 2015/10/08(木)17:03 ID:83RiugoJ(3/3) AAS
いやいや、みんな嘆いてるよ、マスコミには
ノーベル賞の報道も見てられない非アカデミックな話題ばかり
ちょっと高度な議論には白旗上げてアメリカ頼み
440(1): 2015/10/08(木)18:04 ID:6JgUBPz1(1/2) AAS
>>423
ガウスみたいな業績を残しまくった巨人と、ガロアみたいな早死にして一発屋の若者を比べるのはどうよ。
病死のアーベルと違って決闘で死んだんだから度し難い。
441: 2015/10/08(木)18:17 ID:6JgUBPz1(2/2) AAS
×比べるのは
○並べるのは
442: 2015/10/08(木)18:28 ID:ssS7X4Gm(2/2) AAS
>>427
“People have the right to be eccentric as much as they want to,” he says.
“If he doesn't want to travel, he has no obligation. If he wants recognition, he has to compromise.”
ファルチ◯コスのこのへんのくだりはいいねぇ。
やっぱ、モチの最大のネックは compromise への飽くなき拒絶、なのかなぁ。
443: 2015/10/08(木)19:22 ID:xCcSc+Wz(4/4) AAS
>>440
天才ってのはそういうもんじゃないの?
444: 2015/10/08(木)20:04 ID:aJ3QIvey(2/2) AAS
神明裁判として決闘が行われていた
神は正しいものに味方すると信じられていた
445: 2015/10/08(木)20:14 ID:jvBKY2P9(2/2) AAS
現在、海外で活躍する一流の数学者はいますか?
446: 2015/10/09(金)00:36 ID:TKDXo7bv(1) AAS
どうしても「天才肌」ってなると数論系になるんだろ
解析系は地味なイメージで秀才肌になってしまう
伊藤清どころかルベーグとかですら天才じゃなくて秀才のイメージがあるわ
447(2): 2015/10/09(金)01:44 ID:YKhlojIU(1) AAS
natureの記事全部読んだけど、3年前の頃の内容と大して変わってなくね?
精々ワークショップが12月に開催される情報が追加されたぐらいであまり目新しい
ものはなかった。
まあ、集会が終わった年末か年明けかぐらいにまた記事出すんだろうけど。
448(1): 2015/10/09(金)02:37 ID:ZgH28ffB(1/2) AAS
天才と秀才を区分けして、秀才を貶めて天才を称賛してってのがもうね。
しかも、その秀才にもはるかに及ばない、天才だの秀才だのの仕事の詳細も
わかってない連中がだろ。
449: 2015/10/09(金)05:48 ID:SbC6F05Q(1) AAS
まあいいだろ
450: 2015/10/09(金)06:09 ID:juZrd8UQ(1) AAS
>>448
だねぇ。誰かが天才なのか秀才なのかとダベる前に、勉強しないとねぇ…(*_*;
451: 2015/10/09(金)07:50 ID:/C0p2rnD(1) AAS
他人が転載か収載なんて自分が数学的な仕事をしてからにしてほしいねえ
452: 2015/10/09(金)08:50 ID:vOhlCjcJ(1) AAS
数学の仕事する前に数学のお勉強しないとねぇ
453(1): 2015/10/09(金)09:16 ID:xcVOdGdU(1/2) AAS
>>447
Fesenkoのインタビューが初見かな?
論文発表の翌月に数理研訪問したこと、モチーの印象やペリルマンの話題、あと自身が四人目の完全理解者になったこと、などね
454(1): 2015/10/09(金)10:36 ID:bUINZfX8(1/2) AAS
>>447>>453
ネットで読める記事ありますか?
455(1): 2015/10/09(金)12:24 ID:xcVOdGdU(2/2) AAS
>>454
つ >>427
456: 2015/10/09(金)14:08 ID:eYo86sHM(1) AAS
思ったほど進まないだろうから複素数の宇宙変換に絞って話したほうがいい。
もっちーまんせーより自分らの研究に役立つかどうかが重要だろうから。
457: 2015/10/09(金)16:36 ID:bUINZfX8(2/2) AAS
>>455
トンクス
458: 2015/10/09(金)17:05 ID:5K6xVFpo(1) AAS
>>417
ノーベル賞受賞者や谷川 志村は?
459: 2015/10/09(金)17:12 ID:ZgH28ffB(2/2) AAS
natureの記事でkimがfaltingsのプリン大時代の性格の悪さを暴露している
って体裁の部分があるが、今度の会合で二人も会うのに険悪にならんか心配
になるよ。あと、fesenkoがもっちんの研究室を数学者として見たことない
くらい整頓されていたと言っていたのが笑った。
460(1): 2015/10/09(金)17:38 ID:IFohlWie(1) AAS
京大時代の加藤和也先生の教授室に入ったことがあるが、数学者の部屋はこうでなくっちゃと思うような混沌だった。
461: 2015/10/09(金)17:48 ID:KYTt2q/5(1) AAS
>>460
関係者?
僕も入ったことあるよ
書類の山山山山山だった
462(1): 2015/10/09(金)23:19 ID:pvtmF9Kt(1) AAS
温厚なおっさんに見えるがそんなに陰険なのかkimが大雑把なのか
463: 2015/10/10(土)00:27 ID:wWaynti9(1/2) AAS
前のレスにもあったけど、ファルティングスは昔は相当尖ってたんでしょ?
頭も切れるんだろうけど
464: 2015/10/10(土)03:47 ID:4Zzkl0Hh(1) AAS
数論幾何研究者で500時間要すのか。
1日3時間勉強としても半年ほどかかるな。
四月ぐらいから参加表明してた人らは多少は理解が進んだのかいな。
465: 2015/10/10(土)04:30 ID:J7kfK/W0(1) AAS
最後の手段は豪くんが日本際melon変換言語に置換するのだ。
466: 2015/10/10(土)04:39 ID:TBqjhbEo(1) AAS
粉雪〜〜♪
467: 2015/10/10(土)04:52 ID:2/kI0Bl7(1/2) AAS
それはレミオロメンってだれか突っ込めよ。大栗先生に怒られるよ。
468: 2015/10/10(土)05:21 ID:M9wwzN+K(1) AAS
まだサーベイも出せないのか?
469(1): 2015/10/10(土)05:25 ID:czbw2G/3(1/2) AAS
ファルちゃんこは若いときはいわゆる瞬間湯沸かし器タイプみたいね、
読む限りは。かっとなって、すぐ怒鳴ったりしちゃうタイプの。
後、バカはまったく相手にしないって話も別のところで読んだけれど、
まあ超一流の奴らはみんなそんなところあるよな。バカにもにこにこ
相手してくれる人格者なんてドリーニュくらい。
470: 2015/10/10(土)05:39 ID:2/kI0Bl7(2/2) AAS
大栗先生を忘れないで。
471: 2015/10/10(土)10:28 ID:yrxt8je2(1/2) AAS
>>462
>温厚なおっさんに見えるがそんなに陰険なのかkimが大雑把なのか
外部リンク[html]:www.deutschlandradiokultur.de
Faltingsの眼光の奥底には温厚さだけではない何かが宿っている。
472: 2015/10/10(土)10:50 ID:Az2e37xZ(1) AAS
著名な数学者ってやはりユダヤ系が多いの? あと、もっちーの天敵の登場を期待
473: 2015/10/10(土)12:10 ID:pk0HcPrO(1) AAS
Goくん、ファルティングスの攻撃に耐えられるん?
474(1): 2015/10/10(土)12:53 ID:B+U8OZoq(1/2) AAS
>>469
>ファルちゃんこは若いときはいわゆる瞬間湯沸かし器タイプみたいね、
加藤先生も温厚に見えて実は(特に若い頃は)瞬間湯沸かし器みたいに
言われてなかったっけ
475: 2015/10/10(土)13:23 ID:a5L+8epU(1) AAS
モッチーがskypeで参加する動画は非公開なんでしょうか?
476(1): 2015/10/10(土)13:55 ID:wWaynti9(2/2) AAS
モッチーも外国はおろか、京都に籠って出てこないってすげえな。昔の天皇かよ。
実家に帰ったりもしないのかな。
477: 2015/10/10(土)13:58 ID:XHmWOSP1(1/3) AAS
一見さんお断りだよ
478: 2015/10/10(土)15:51 ID:CupoVifu(1) AAS
ひとみさんはえらく嫌われてるんだな
479: 2015/10/10(土)15:57 ID:wAF1tKHs(1/3) AAS
>>427
数学どころか算数も分からない俺だけどワイドショー的な好奇心で望月新一の動向をチェックしている
この記事はすごく面白いね
wikiの経歴だと博士号を取ったあとすぐに京大に来たことになっているが、この記事だとハーバードに
2年いた後に京大に来たことになっているね
それにしても
480(1): 2015/10/10(土)16:00 ID:wAF1tKHs(2/3) AAS
それにしてもFesenko says that Mochizuki compares himself to the mathematical giant Grothendieck
and it is no immodest claim. “We had mathematics before Mochizuki's work
and now we have mathematics after Mochizuki's work,” Fesenko says.
なんか凄いね
481(1): [SAGE] 2015/10/10(土)17:12 ID:7Pch5KBj(1) AAS
>>474
それどこ情報よ?
482(1): 2015/10/10(土)17:50 ID:czbw2G/3(2/2) AAS
卒業後2年はハーバードの任期付講師とRIMSの助手の兼任で、どちらにも少しずつ顔を出していたみたい。
アメリカの冠付き任期付き講師は年3コマくらいの授業負担があるが、半期で一気に終わらせることもできる。
兼任なので給料減かつ授業負担減の交渉もあったのかも。アメリカだとその手の交渉は普通にあるし。
483: 2015/10/10(土)18:18 ID:wAF1tKHs(3/3) AAS
>>482
へー 詳細な情報ありがとう
484(1): 2015/10/10(土)19:34 ID:L0dk8P2z(1/3) AAS
>>480
もっちーって自分の偉業具合を分かってるから 自分から海外にわざわざ行かないんだな
もっちーからしたら他の数学者も愚者ばかりと
485: 2015/10/10(土)19:56 ID:fG0ycn4d(1) AAS
>>476
イギリス御幸 乗ったロールスが警官隊に先導されて信号は全部青
486: 2015/10/10(土)20:11 ID:L0dk8P2z(2/3) AAS
もっちーは世界的価値として天皇を凌駕してる
487: 2015/10/10(土)20:19 ID:UGnz3vS8(1/2) AAS
上に尾浜や金平がいるのかよw
488: 2015/10/10(土)20:20 ID:yrxt8je2(2/2) AAS
>>484
「 自分からセールスしてまわるつもりはない。欲しいなら俺の所に買いに来い」というスタンス。
489: 2015/10/10(土)20:21 ID:XHmWOSP1(2/3) AAS
でも一見さんお断り
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 513 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s