[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む13 [転載禁止]©2ch.net (654レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
234(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2015/04/29(水)15:25 ID:6XYDeD+q(21/25) AAS
>>224-226
どうも。スレ主です。
見たけど、まあ良いと思うけど
それぞれ、別にスレがありそうだね
このスレの主目的は、原ガロア理論(第一論文)の布教にあるんだ
私の勉強は、副次的な目的として
スレの脱線で、いろんな関連・無関連のテーマは取り上げるよ
省2
410(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2015/05/16(土)11:18 ID:3tqJtzYJ(11/22) AAS
>>234 補足
>このスレの主目的は、原ガロア理論(第一論文)の布教にあるんだ
Edwards先生関連資料
外部リンク[pdf]:www.ams.org
Galois for 21st-Century Readers HM Edwards AMS 2012
外部リンク[pdf]:www.galois.ihp.fr
Galois's Version of Galois Theory Talk Presented at the Galois Bicentennial Insitut Henri Poincare 2011
420(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2015/05/16(土)15:22 ID:3tqJtzYJ(18/22) AAS
>>418 つづき
要約すると
A few years later I discovered Niels Henrik Abel’s remark that “It appears to me that if one wants to make progress in mathematics one should study the masters and not the pupils,” which then became my constant refrain.
“Read the classics” doesn’t just mean read good texts; it means read the texts that gave birth to the subjects or gave them their most vivid statements - those written by the “masters”- not the ones written by later “pupils”,
I have tried to show here that the ideas expressed by what is now called the fundamental theorem of Galois theory are all contained, in a very effective but terse form, in the first few pages of Galois’s First Memoir.
ということ
「このスレの主目的は、原ガロア理論(第一論文)の布教にあるんだ」>>234
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s