[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む13 [転載禁止]©2ch.net (654レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
154(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2015/04/18(土)17:50 ID:LskGPWAB(18/24) AAS
>>150>>152-153
これらを総合すると、
1.実数 R の場合には、非自明な体自己同型は存在しない。
2.証明を読む限り、証明には自己同型は順序を保つことと、Q,Rの稠密性が使われている
3.”(なぜならば、R は平方根を持つ数の性質を保たなくなるからであるからである)”>>152は、証明の要点を分かり易く説いたものだろうが、必ずしも平方根に限定されないと思われる。(平方が一番簡単だろうが)
と思います。
159(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2015/04/18(土)20:22 ID:LskGPWAB(23/24) AAS
>>154 補足
1.>>16(1)は面白い問題やったね。
2.おっちゃん、前スレやったか「有理数の稠密性」とか叫んでいたから、勉強が役に立ったね
3.「証明を読む限り、証明には自己同型は順序を保つことと、Q,Rの稠密性が使われている」と書いたが
4.実数の構成でコーシー列(有理数よりなる)を考えて、Rの自己同型はコーシー列(有理数)を動かさないという証明もありかも・・、という気がしてきた・・
外部リンク:ja.wikipedia.org
実数の構成
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s