[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む13 [転載禁止]©2ch.net (654レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む13 [転載禁止]©2ch.net http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1428205549/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
118: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [] 2015/04/15(水) 22:08:53.35 ID:O8x0ePuw >>114 おーい、おっちゃん >>50みたく、証明おもいつかんかね? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1428205549/118
125: 132人目の素数さん [sage] 2015/04/16(木) 04:59:11.74 ID:iP4tAlo3 >>118 Qは有理数体、Rは実数体で、>>16では AutQ(R)={f|f:R→R は環同型写像、k∈Q⇒f(k)=k} と書いてあったとする。 実数体Rは通常の加減乗の演算について環であり、関数f(x)=xはf:R→Rは環同型写像で、 確かにfは体Qの体R上の自己同型であってf∈AutQ(R)であり、AutQ(R)≠φ。 今、f∈AutQ(R)を任意に取る。fは体Rの部分環Rの同型写像だから、 点x∈Rを任意に取りx=u^2とすれば、f(x)=f(u^2)=(f(u))^2≧0。 よって、x≦yなる2点x、y∈Rを任意に取ってy=x+z、z∈Rとすれば、f(y)≧f(y)−f(z)=f(y−z)=f(x)。 ここで点x∈Rを再度任意に取る。ε>0を任意に取る。すると、有理数の稠密性から、 両方共に或るr、s∈Qが存在して、r<x<s、0<s−r<ε。ここで、任意のx∈Qに対してf(x)=xであって、 r=f(r)≦f(x)≦f(s)=sであり、−ε<−s+r≦f(x)−s≦f(x)−x≦s−x≦s−r<ε、 よって、0≦|f(x)−x|<ε。ε>0は任意だから、ε>0を走らせてε→+0とすれば、 f(x)=xを得る。点x∈Rは任意だから、任意のx∈Rに対してf(x)=x。f∈AutQ(R)は任意だったから、 体Qの体R上の自己同型fは一意的に存在して、card(AutQ(R))=1。 基本方針 1、AutQ(R)≠φを示す。 2、f∈AutQ(R)を任意に取って、任意のx∈Rに対してf(x)≧0であり、fが単調非減少なることをいう。 3、任意のx∈Rに対してf(x)=xをいう。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1428205549/125
127: 132人目の素数さん [sage] 2015/04/17(金) 12:39:07.29 ID:/r2wdnDh >>118 一応、>>125を訂正しておく。 >関数f(x)=xはf:R→Rは環同型写像で、 の部分は「関数f(x)=xについてf:R→Rは環同型写像で、」と訂正し、 >点x∈Rを任意に取り の部分は「点x∈[0,+∞)を任意に取り」と訂正。あと、基本方針の2の >任意のx∈Rに対して の部分は「任意のx∈[0,+∞)に対して」と訂正。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1428205549/127
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s