[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む13 [転載禁止]©2ch.net (654レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
528
(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2015/05/29(金)22:57 ID:Cd6YJUHF(1/4) AAS
突然ですが
外部リンク[html]:campus.nikkei.co.jp
MBAはこう使う! マネーフォワード社長 辻庸介氏(下) 日経Bizアカデミー 社会人大学院サーチ
マネックスに復職するかたわら起業 学んだソフトスキル生きる 2015/05/13  (3/3ページ)

最近は、メディアでMBAを含めた自身のキャリアについて話をする機会も増えた。

 振り返ってみると、ウォートンの2年間で学び、身に着けたものの中で一番大きかったのは、人間力だと思います。
いわゆるソフトスキルです。
省14
529
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2015/05/29(金)23:19 ID:Cd6YJUHF(2/4) AAS
win-winという言葉がある 外部リンク:ja.wikipedia.org
それと対極なのが、>>506-510

いわゆる芸能界でいう下ネタ 外部リンク:ja.wikipedia.org
(関東では下ネタに対する反発は関西の芸能人が想像しているよりも根強いものがあり 関東の芸能タレントには現在でも一門の不文律などという形で下ネタをタブーとしている者が珍しくない。)

一つには、書いたもののレベルの低さ丸出し(学問レベルのみならず、おそらく私生活でも彼女レスw)。
一つには、学問掲示板として、不適切

∴こういう2ちゃんねる式(有害無益なカキコを排除できない)が、数学板には適さないのではという結論に至る
省1
532
(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2015/05/29(金)23:30 ID:Cd6YJUHF(3/4) AAS
えらそうにのたまう雑魚つぶし
おっちゃんの出題を少しひねった問題を私スレ主が考えたんだ

それが>>33
「ゼロを除く複素数の成す乗法群の集合は、連続濃度の”べきの濃度”を持つ」は正しいか否か
理由を付して述べよ

複素数の成す乗法群なんて、なんの予備知識もいらない
数学的思考力のみで問題が解けるだろうさ
省2
533: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2015/05/29(金)23:34 ID:Cd6YJUHF(4/4) AAS
>>525-526
おっちゃん、ども
”ここに証明を書く気はない。紙に書いた方が遥かにマシ。”か
確かにそうだね

だから、私は、リンクとそのコピペを主にしている
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s