[過去ログ] 1文字変えたら難易度が激変する問題 2文字目 (256レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86: 2011/04/10(日)20:44:43.35 AAS
>>82
T口先生のサイトの問42は京大のゆとり<イージー>モード全開の2004年の後期の問題で、大数ではA評価でしたよね…。
また>>80はそこの問67の問題が元ネタで、問67自体も大数ではB評価です。
209: 2013/04/09(火)05:55:47.35 AAS
初代スレよりピックアップ
俺はお手上げなので誰かおねがい
154 :132人目の素数さん:02/04/21 21:23
「数学Aの数列より」
{a(n)}を初項a(1)、公比rの等比数列、
{S(n)}を{a(n)}の第1項から第n項までの和とする。
ただしa(1),rはともに実数であるとする。
省18
237: 2014/07/09(水)23:54:09.35 AAS
[Hard] \iint_D \sqrt{xy} dx dy D={(x,y)| x,y≧0, x+y≦1}を求めよ。
[Easy] \iint_D \sqrt{x+y} dx dy D={(x,y)| x,y≧0, x+y≦1}を求めよ。
254: 2016/04/21(木)21:38:40.35 ID:jhpRnqlb(1) AAS
[Hard] 四面体ABCDの頂点A,B,C,Dから、それぞれの対面を含む平面に下した
垂線が対面の内心を通るとき、四面体ABCDは正四面体であることを示せ。
[Intermediate] 四面体ABCDの頂点A,B,C,Dから、それぞれの対面を含む平面に下した
垂線が対面の重心を通るとき、四面体ABCDは正四面体であることを示せ。
[Easy] 四面体ABCDの頂点A,B,C,Dから、それぞれの対面を含む平面に下した
垂線が対面の外心を通るとき、四面体ABCDは正四面体であることを示せ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s